2004年の彗星
C/2002 T7 リニア彗星
| 2004年1月31日 18時37分~39分 露出30秒3コマ合成 | |
| タカハシ FS138 + レデューサ直焦点 800mm | |
| Finepix S2pro iso800 | |
| 撮影地 富山市天文台 | |
| 2004年4月21日 04時07分 露出30秒 | |
| タカハシε160 530mm | |
| Finepix S2pro iso800 | |
| 撮影地 富山市天文台 | |
C/2001 Q4 ニート彗星
| 2004年5月14日 20時22分 露出2分 | |
| タカハシε160 530mm | |
| Finepix S2pro iso800 | |
| 撮影地 富山市天文台 | |
C/2004 F4 ブラッドフィールド彗星
| 2004年4月30日 03時25分 露出30秒 | |
| 58mm F1.2 ノクトニッコール F2 | |
| ニコンD70 iso800 | |
| 撮影地 富山県城前峠 | |
C/2004 Q2 マックホルツ彗星
2004年8月27日に発見されたマックホルツ彗星です。
日に日に大きくなっていく様子が分かります。
日に日に大きくなっていく様子が分かります。
いち早く、彗星の姿をキャッチしました。
| 2004年12月2日 22時30分 露出30秒を2コマ合成 | |
| タカハシε160 530mm | |
| ニコンD70 iso1600 | |
| 撮影地 富山市天文台 | |
写真上方向と右方向に尾がみえています。
| 2004年12月9日 23時05分 露出200秒 | |
| タカハシε160 530mm | |
| ニコンD70 iso1600 | |
| 撮影地 富山市天文台 | |
9日とくらべて、尾がだいぶ長くのびてきたのが分かります。
| 2004年12月17日 22時30分 露出265秒 | |
| タカハシε160 530mm | |
| ニコンD70 iso1600 | |
| 撮影地 富山市天文台 | |
120度ほど開いた2本の尾がわかります。
| 2005年1月5日 21時53分 露出227秒 | |
| タカハシε160 530mm | |
| ニコンD70 iso1600 | |
| 撮影地 富山市天文台 | |