2025年5月
- 令和6年度富山県科学展覧会入賞作品展「アイディア浮かぶ科学の広場」昨年度の富山県科学展覧会に入賞した市内小中学生の作品を展示します。
- 特別企画「高校生が作ったロボットとあそぼう」富山市内の高校生が製作したロボットを操作体験します。(主催:富山市科学博物館、協力:不二越工業高等学校)
- サイエンスライブ「解説!富山のクワガタ」クワガタといえば、黒くて大きい夏の昆虫というイメージが強いですが、青くて小さい春に見られる種もいます。そんなクワガタらしくない種を含め、富山県で見られる大小さまざまなクワガタをご紹介します。クワガタ探しは夏だけにあらず。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。
- サイエンスライブ「実験!ムラサキキャベツの色水あそび」紫キャベツの色水が酸性、アルカリ性で変化することを実験で確かめます。
- サイエンスライブ「光の手品!?偏光のはなし」偏光(へんこう)という光の不思議な現象について解説します。