2025年11月
- 自動車技術会・科学博物館連携イベント「富大 学生フォーミュラカーがやってきた」富山大学生が作ったフォーミュラカーに乗って、走行画面を見ながらハンドルを操作してみよう。
- サイエンスライブ「昼間の天体観察をしよう」科学博物館前の城南公園で望遠鏡を使って、昼間に見える星を観察します(雨天・曇天時は中止)。
- サイエンスライブ「実験!水性ペンの色をわけよう」 (「解説!富山のコウモリ」からの変更)水性ペンの色を紙と水をつかってわけます。 ※11月8日・9日は、予定していた「解説!富山のコウモリ」は行いません。変わって、「実験!水性ペンの色をわけよう」を行います。
- サイエンスライブ「実験!火山噴火」火山の噴火の仕組みがわかる実験を行います。
- サイエンスライブ「解説!富山で注目の外来昆虫」ヒアリ、ヨコヅナサシガメ、アオマツムシ、セイヨウオオマルハナバチ、ラミーカミキリ・・・。近年、さまざまな外来昆虫が富山県で見つかっています。その中で、2023年に特定外来生物に指定されたツヤハダゴマダラカミキリは、県内で急増しています。この虫について、最新の生息状況をご紹介します。
- 石のガイド やっちゃん によるヒスイ海岸の石鑑定科学博物館ボランティアの「やっちゃん」が、ヒスイ海岸(宮崎・境海岸)の石の鑑定を行います。鑑定を希望される方は石をお持ちください。
- 自動車技術会・科学博物館連携イベント「小型エンジン分解組立」本物のバイクのエンジンを分解組立し、多くの部品に触れて仕組みを知ろう。