富山市科学文化センター > OnLine図書室 > これまでの特別展 > 平成14年度特別展 > 普及雑誌 特別展「はかる」特集(ウェブ版) > 温度


普及雑誌「とやまと自然」2002年度 夏の号 特別展「はかる」特集(ウェブ版)

■さまざまな「はかる」:▼温度をはかる(測る)

温度は、物の温かさ・冷たさの度合を示します。物が熱いか冷たいかは、手でさわってみれば分かります。しかし、温度として数字に表すのは、手でさわった感覚だけではできません。また、手でさわれないような高い温度や低い温度の場合もあります

最も身近な温度計は、アルコール温度計や水銀温度計などの、温度が上がると液体の体積がふえるという性質(熱膨張)を使った液体温度計です。アルコール温度計の中の赤い液体は、色を付けたアルコールや灯油などです。

最近は、温度表示がデジタルのものも増えてきました。それらの多くは、温度によって金属や半導体の電気抵抗が変化する、という性質を使っています。これは抵抗温度計といいます。また、温度に応じて起電力を発生する熱電対という素子を使った、熱電対温度計というのもあります。

物にさわらずに温度が測れる温度計もあります。これは放射温度計と呼ばれます。

物の表面からは、その温度に応じた赤外線が出ています。放射温度計は、この赤外線の量を測って物の温度を調べています。

この方法だと、測りたい物と温度計が同じ温度になるまで待つ必要がないため、すばやく測定できるという利点もあります。赤ちゃんの体温測定などに使われることの多い耳式温度計は、この利点を生かしたものです。

はじめに 重さ 長さ 時間 温度 単位

富山市科学文化センター
公開 市川 2002-08-18
最終更新 市川 2003-03-26
Copyright(C)1997-2003 Toyama Science Museum, TOYAMA (JAPAN) All rights reserved