富山市科学博物館

講座・富山の植物調査隊

植物標本の作り方


1.採集と観察

・植物の生えている様子を観察してから採集しましょう。
・採集の仕方 できるだけ花や果実、胞子などがついているものを選ぶ。
木の場合枝先40cmぐらいを切りとる。草の場合、根までほりとる。高さが1mを
越えるようなものは、枝先40〜80cmでもよい。シダの場合地面の生えぎわで
1、2枚切りとる。


2.植物の乾かし方

(1)形をととのえて新聞紙にはさむ。
(2)すいとり紙(新聞紙でよい)を重ねる。
(3)(1)と(2)とを繰り返す。
(4)板をひいておもりをのせる。
(5)すいとり用の新聞紙をとりかえる。
 毎日とりかえること。最初の3日間は、1日に2回とり
かえるとよい。早いもので7日間、普通10日間ぐらいで
乾きます。日当たりの良いところに置いた方が早く乾き
ます。


3.標本の作り方

(1)テープをつくる。
 のりはアラビアゴムのりが一番よい。でも、扱っているお店が少ないので、合成のりでもかまいません。
  
(2)台紙に標本を貼りつける。

   台紙に乾いた標本を形よく置いて、(1)で作ったテープで貼りつけていきます。台紙は説明会で

   お配りするものを使ってください。テープは切手を貼る時のようにのりのついている面を、

   水を含んだスポンジなどでぬらして使います。貼りつける間隔は15cmぐらいにします。


とめ紙のはりかた

4.データをつくる。

データとは、採集した場所とその年月
日、採集した人、標本の名前などをい
います。

データは台紙の右下に書きます。

○植物の名前は図鑑で調べます。
 調べ方は富山市科学博物館に
お聞きください。


5.整理・保管

  産地別、種類別など、自分の都合のよい方法で整理する。保管には、ナイロン袋の中に標本と
 虫よけのナフタリンを入れ、適当な大きさの箱に入れて整理します。
採集地・生育地別の整理
分類別の整理
校庭の植物 富山県の植物 家の近くの植物
海浜植物 水生植物 砂地の植物

●このページのイラストは、富山市インターネット市民塾で作成していただきました。