キバナイカリソウ

キバナイカリソウ

分類1 植物
分類2 双子葉・離弁花植物
分類3 メギ科
グループ名称 キバナイカリソウ
カテゴリ CategoryValue:植物: 双子葉・離弁花植物:メギ科:キバナイカリソウ
解説文 主に神通峡谷以東の県東部に多く、それ以西では少なくなります。神通峡にはトキワイカリソウとの中間種が生育しています。春、茎の先に錨状(いかりじょう)の黄色の花を数個咲かせます。葉柄が三つに分かれそれぞれに三つの葉が付くので三枝九葉草とも呼ばれます。地上部を乾燥したものを淫用かくといい、男性は強精に女性はヒステリーに用いられます。
時期
場所 宇奈月町
著作権 Toyama Science Museum
ライセンス Creative Commons Attribution 4.0 (CC-BY 4.0)