富山市科学博物館
画像利用について
植物
双子葉・離弁花植物
ジンチョウゲ科
ミツマタ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
ミツマタ
画像ID
1882
時期
春
場所
上市町
解説文
庭に栽培される落葉低木。枝が3本ずつ分かれていくことからこの名があります。早春、枝先に、黄色の筒状の花を下向きに密集して咲かせます。葉は、長だ円形で互生します。枝や幹の皮には、非常に強い繊維があり、じょうぶな和紙の原料に欠かせません。
環境
ミツマタ
画像ID
1884
時期
春
場所
上市町
解説文
庭に栽培される落葉低木。枝が3本ずつ分かれていくことからこの名があります。早春、枝先に、黄色の筒状の花を下向きに密集して咲かせます。葉は、長だ円形で互生します。枝や幹の皮には、非常に強い繊維があり、じょうぶな和紙の原料に欠かせません。
環境