• 富山市科学博物館
    • 画像利用について
画像ライブラリ
  • メニュー
  • 植物

  • 動物

  • 地学

  • 雪水

  • 気象

  • 天文

  • 景観

  • 館・その他

  1. 植物
  2. 双子葉・離弁花植物
  3. スイレン科
  4. コオホネ
リスト表示 サムネイル表示
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
コウホネ
コウホネ
画像ID
1887
時期
夏
場所
利賀村
解説文
平地の三角州や池沼、緩流の川に生育しています。夏緑性。葉は楕円形でもとに深い切れ込みがあります。夏、直径5センチほどの黄色の花を水面に咲かせます。根茎を川骨といい強壮、婦人薬に用いられます。
環境
コオホネ
コオホネ
画像ID
1901
時期
場所
砺波市頼成山
解説文
環境
コオホネ
コオホネ
画像ID
1902
時期
場所
氷見市宮田乱橋池
解説文
環境
コオホネ
コオホネ
画像ID
1906
時期
場所
氷見市宮田乱橋池
解説文
環境
コオホネ
コオホネ
画像ID
1907
時期
場所
氷見市宮田乱橋池
解説文
環境
コオホネ
コオホネ
画像ID
1908
時期
場所
氷見市宮田乱橋池
解説文
環境
コオホネ
コオホネ
画像ID
1914
時期
場所
氷見市
解説文
環境