富山市科学博物館
画像利用について
植物
双子葉・離弁花植物
スイレン科
ヒツジグサ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
ヒツジグサ
画像ID
1892
時期
夏
場所
解説文
池や沼にふつうにみられる多年草です。浮葉植物群落をつくり、生育地は少ないです。長い葉柄で水面に浮かんだ葉は、卵円形~楕円形、葉の黄部が深い心形または矢じり形に開いています。水中葉はありません。混成する長い花柄の先に1個、5センチくらいの白い花をつけます。昼、未の刻(午後2時)に開花し、夜は閉じます。果実は水中で成熟します。ヒデリコ
環境
ヒツジグサ
画像ID
1896
時期
夏
場所
解説文
池や沼にふつうにみられる多年草です。浮葉植物群落をつくり、生育地は少ないです。長い葉柄で水面に浮かんだ葉は、卵円形~楕円形、葉の黄部が深い心形または矢じり形に開いています。水中葉はありません。混成する長い花柄の先に1個、5センチくらいの白い花をつけます。昼、未の刻(午後2時)に開花し、夜は閉じます。果実は水中で成熟します。ヒデリコ
環境