• 富山市科学博物館
    • 画像利用について
画像ライブラリ
  • メニュー
  • 植物

  • 動物

  • 地学

  • 雪水

  • 気象

  • 天文

  • 景観

  • 館・その他

  1. 植物
  2. 双子葉・離弁花植物
  3. タデ科
  4. ギシギシ
リスト表示 サムネイル表示
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
ギシギシ
ギシギシ
画像ID
2097
時期
夏
場所
富山市
解説文
平地の路傍、河辺に広く生育しています。高さ、60-100cm。茎の先に、緑色の小さな花を多数群がってつけます。根を羊蹄根といい、一年間乾燥させて、緩下薬として用います。
環境
ギシギシ
ギシギシ
画像ID
2099
時期
夏
場所
解説文
平地の路傍、河辺に広く生育しています。高さ、60-100cm。茎の先に、緑色の小さな花を多数群がってつけます。根を羊蹄根といい、一年間乾燥させて、緩下薬として用います。
環境
ギシギシ
ギシギシ
画像ID
2151
時期
場所
福井県敦賀市中池見
解説文
平地の路傍、河辺に広く生育しています。高さ、60-100cm。茎の先に、緑色の小さな花を多数群がってつけます。根を羊蹄根といい、一年間乾燥させて、緩下薬として用います。
環境