• 富山市科学博物館
    • 画像利用について
画像ライブラリ
  • メニュー
  • 植物

  • 動物

  • 地学

  • 雪水

  • 気象

  • 天文

  • 景観

  • 館・その他

  1. 植物
  2. 双子葉・離弁花植物
  3. タデ科
  4. スイバ
リスト表示 サムネイル表示
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
スイバ
スイバ
画像ID
2107
時期
春
場所
上市町
解説文
平地の路傍、河川敷などに広く生育している多年草です。高さ70センチの茎を直立し、先端に赤褐色の円錐状の花序をつけます。基部には、長い柄のある矢じり形の葉を多数根生します。葉には、ビタミンCがたくさん含まれています。充分乾燥させて、粉末にして用います。
環境
スイバ
スイバ
画像ID
2108
時期
春
場所
高岡市
解説文
平地の路傍、河川敷などに広く生育している多年草です。高さ70センチの茎を直立し、先端に赤褐色の円錐状の花序をつけます。基部には、長い柄のある矢じり形の葉を多数根生します。葉には、ビタミンCがたくさん含まれています。充分乾燥させて、粉末にして用います。
環境
スイバ
スイバ
画像ID
2168
時期
場所
富山市
解説文
平地の路傍、河川敷などに広く生育している多年草です。高さ70センチの茎を直立し、先端に赤褐色の円錐状の花序をつけます。基部には、長い柄のある矢じり形の葉を多数根生します。葉には、ビタミンCがたくさん含まれています。充分乾燥させて、粉末にして用います。
環境