富山市科学博物館
画像利用について
植物
双子葉・離弁花植物
タデ科
ママコノシリヌグイ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
ママコノシリヌグイ
画像ID
2111
時期
夏
場所
富山市
解説文
野原や道ばたに生える1年草。茎には、硬くするどい刺が生え他のものに引っかかってのびていきます。三角形の葉を互生し、柄の元には葉状の茎を抱く托葉があります。夏に、米粒ににた、紅色の花を咲かせます。花びらはなく、がく片が赤く色づいています。
環境
ママコノシリヌグイ
画像ID
2112
時期
秋
場所
黒部市
解説文
野原や道ばたに生える1年草。茎には、硬くするどい刺が生え他のものに引っかかってのびていきます。三角形の葉を互生し、柄の元には葉状の茎を抱く托葉があります。夏に、米粒ににた、紅色の花を咲かせます。花びらはなく、がく片が赤く色づいています。
環境