富山市科学博物館
画像利用について
植物
双子葉・離弁花植物
トウダイグサ科
ノウルシ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
ノウルシ
画像ID
2281
時期
夏
場所
小杉町
解説文
河岸など低地の少し湿った草地に生える多年草です。しばしば大群落をつくります。茎は太く高さ40~60センチ、葉は互生し長さ4~9センチ、幅1~2センチです。葉の裏に短い軟毛が生えています。茎の先には5枚の葉を輪生し、杯序をつけます。花序はやや密で黄色みをおび、下部の花弁に見える苞葉は鮮やかな黄色をしています。花の時期は4~5月です。
環境
ノウルシ
画像ID
2297
時期
場所
岐阜県宮川村打保谷
解説文
河岸など低地の少し湿った草地に生える多年草です。しばしば大群落をつくります。茎は太く高さ40~60センチ、葉は互生し長さ4~9センチ、幅1~2センチです。葉の裏に短い軟毛が生えています。茎の先には5枚の葉を輪生し、杯序をつけます。花序はやや密で黄色みをおび、下部の花弁に見える苞葉は鮮やかな黄色をしています。花の時期は4~5月です。
環境