富山市科学博物館
画像利用について
植物
双子葉・離弁花植物
ブナ科
ミズナラ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
ミズナラ
画像ID
2835
時期
春
場所
立山町美女平
解説文
ミズナラの花。垂れ下がっているのはオスの花序です。
環境
ミズナラ
画像ID
2836
時期
春
場所
人形山尾根
解説文
風衝地(強いかぜのあたる場所)に生えたミズナラ。背の高さは2m~3m。
環境
ミズナラ
画像ID
2837
時期
秋
場所
黒部湖畔
解説文
ミズナラの葉の表にできた虫こぶ。
環境
ミズナラ
画像ID
2838
時期
場所
扇社
解説文
風衝地(強いかぜのあたる場所)に生えたミズナラ。背の高さは2m~3m。
環境
ミズナラ
画像ID
2839
時期
場所
解説文
ミズナラの冬芽。
環境
ミズナラ
画像ID
2840
時期
秋
場所
解説文
秋になって黄色く色づき始めたミズナラ。このあと赤褐色に変わる。
環境
ミズナラ
画像ID
2842
時期
秋
場所
立山町黒部湖畔
解説文
ミズナラの果実。
環境
ミズナラ
画像ID
2843
時期
秋
場所
大山町有峰冷夕谷
解説文
ミズナラの殻斗(どんぐりのはかま)にできた虫こぶ。
環境
ミズナラ
画像ID
2845
時期
場所
大山町長棟
解説文
県内の山地に広く生育しています。太さ1m、高さ30mにも育つ、どんぐりのなる落葉広葉樹です。幹に深い縦じまがあります。
環境
ミズナラ
画像ID
2846
時期
秋
場所
大山町有峰冷夕谷
解説文
ミズナラの殻斗(どんぐりのはかま)にできた虫こぶ。
環境
ミズナラ林の林道
画像ID
2854
時期
秋
場所
長野県鍋平高原
解説文
ミズナラ林内を抜ける林道。
環境
ミズナラ林
画像ID
2915
時期
場所
福光町林道横谷峠
解説文
県内の山地に広く生育しています。太さ1m、高さ30mにも育つ、どんぐりのなる落葉広葉樹です。幹に深い縦じまがあります。
環境
ミズナラ林
画像ID
2919
時期
秋
場所
富山県上平村成出
解説文
ミズナラ林。
環境