富山市科学博物館
画像利用について
植物
双子葉・離弁花植物
ミズキ科
ゴゼンタチバナ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
ゴゼンタチバナ
画像ID
3192
時期
夏
場所
解説文
亜高山の針葉樹林内や、その周辺に広く生育しています。高さ10センチ内外で、6枚の葉をつけるものと、4枚の葉のものとがあります。花をつけるのは、6枚葉のものです。4枚の白い花びら状のものは、苞(ほう)といって、むしろ葉っぱに近いものです。花は、苞の中心に20個ほど集まった小さなもの、一つ一つです。秋には、10個ほどの実が赤く熟します。
環境
ゴゼンタチバナ
画像ID
3194
時期
夏
場所
解説文
亜高山の針葉樹林内や、その周辺に広く生育しています。高さ10センチ内外で、6枚の葉をつけるものと、4枚の葉のものとがあります。花をつけるのは、6枚葉のものです。4枚の白い花びら状のものは、苞(ほう)といって、むしろ葉っぱに近いものです。花は、苞の中心に20個ほど集まった小さなもの、一つ一つです。秋には、10個ほどの実が赤く熟します。
環境
ゴゼンタチバナ
画像ID
3208
時期
夏
場所
立山町
解説文
亜高山の針葉樹林内や、その周辺に広く生育しています。高さ10センチ内外で、6枚の葉をつけるものと、4枚の葉のものとがあります。花をつけるのは、6枚葉のものです。4枚の白い花びら状のものは、苞(ほう)といって、むしろ葉っぱに近いものです。花は、苞の中心に20個ほど集まった小さなもの、一つ一つです。秋には、10個ほどの実が赤く熟します。
環境
ゴゼンタチバナ
画像ID
3209
時期
夏
場所
立山町
解説文
亜高山の針葉樹林内や、その周辺に広く生育しています。高さ10センチ内外で、6枚の葉をつけるものと、4枚の葉のものとがあります。花をつけるのは、6枚葉のものです。4枚の白い花びら状のものは、苞(ほう)といって、むしろ葉っぱに近いものです。花は、苞の中心に20個ほど集まった小さなもの、一つ一つです。秋には、10個ほどの実が赤く熟します。
環境