• 富山市科学博物館
    • 画像利用について
画像ライブラリ
  • メニュー
  • 植物

  • 動物

  • 地学

  • 雪水

  • 気象

  • 天文

  • 景観

  • 館・その他

  1. 植物
  2. 単子葉植物
  3. カヤツリグサ科
  4. ナルコスゲ
リスト表示 サムネイル表示
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
ナルコスゲ
ナルコスゲ
画像ID
3917
時期
春
場所
立山町黒谷
解説文
渓流沿いに生育している多年草です。高さ20~40センチで密に叢生します。葉は多数生じ、軟らかく、小穂は2~5個つけて、頂小穂は雄性、線形、暗褐色です。側小穂は雌性、短円柱茎、鱗片は紫褐色です。花の時期は、5~6月です。
環境
ナルコスゲ
ナルコスゲ
画像ID
3918
時期
春
場所
大沢野町神通峡
解説文
渓流沿いに生育している多年草です。高さ20~40センチで密に叢生します。葉は多数生じ、軟らかく、小穂は2~5個つけて、頂小穂は雄性、線形、暗褐色です。側小穂は雌性、短円柱茎、鱗片は紫褐色です。花の時期は、5~6月です。
環境
ナルコスゲ
ナルコスゲ
画像ID
4478
時期
場所
小矢部市宮島峡
解説文
渓流沿いに生育している多年草です。高さ20~40センチで密に叢生します。葉は多数生じ、軟らかく、小穂は2~5個つけて、頂小穂は雄性、線形、暗褐色です。側小穂は雌性、短円柱茎、鱗片は紫褐色です。花の時期は、5~6月です。
環境