富山市科学博物館
画像利用について
植物
単子葉植物
ラン科
コバノトンボソウ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
コバノトンボソウ
画像ID
4006
時期
夏
場所
立山町
解説文
亜高山の湿地のヌマガヤ群落などに随所に生育しています。6~8月、淡黄緑色の小花を数個咲かせます。12~18ミリの長い距が後方にはね上がり、その様子がトンボのように見えることから名前がつきました。
環境
コバノトンボソウ
画像ID
4008
時期
夏
場所
大山町
解説文
亜高山の湿地のヌマガヤ群落などに随所に生育しています。6~8月、淡黄緑色の小花を数個咲かせます。12~18ミリの長い距が後方にはね上がり、その様子がトンボのように見えることから名前がつきました。
環境
コバノトンボソウ
画像ID
4010
時期
夏
場所
立山町
解説文
亜高山の湿地のヌマガヤ群落などに随所に生育しています。6~8月、淡黄緑色の小花を数個咲かせます。12~18ミリの長い距が後方にはね上がり、その様子がトンボのように見えることから名前がつきました。
環境