富山市科学博物館 >イベント情報 >平成20年8月のイベント案内
■富山市科学博物館 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950 科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125 〒939-8084 富山市西中野町1-8-31 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ E-mail: webmaster@tsm.toyama.toyama.jp
|
■富山市天文台(富山市科学博物館附属施設) 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228 〒930-0155 富山市三熊49-4 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm E-mail: tao@tsm.toyama.toyama.jp
|
富山市科学博物館 | 休館日はありません。 |
富山市天文台 | 休館日はありません。 |
分類 | 日 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科学博物館 の イベント | ▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 5/31-9/15 | 夏のプラネタリウム「ジャックと豆の木〜星の国だいぼうけん〜」 | |
特別展示 | 7/19-9/15 | 特別展「タイムトラベル 化石ツアー」 | |
もよおし | |||
毎週火〜土曜 | 夏休み「かがく体験コーナー」 | ||
毎週日曜 | 展示見にミニガイド | ||
8/9, 10 | 「ムラタセイサク君」デモンストレーション | ||
8/10 | 「標本の名前を調べる会」 | ||
8/23 | 「自由研究のまとめかた相談会」・「お天気相談教室」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
教室など | 毎週土曜 | 科学教室「化石教室」 | |
8/20-8/21(7/22締切) | 「夏休み恐竜探検隊」 | ||
天文台 の イベント | ▼来館者対象のイベント▼ | ||
もよおし | 毎週水〜土曜日 | 定期観測会 | |
7/19-8/31 | 天文台企画展示「星、月を観察しよう 」 | ||
8/1 | こども星空教室「夏の星座」 | ||
8/9 | こども星空教室「流れ星」 | ||
8/20 | わくわく☆工作室「磁力線模様をつくろう」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
教室など | 8/3(7/23締切) | わくわく☆工作室「星形マグネットをつくろう」 | |
8/8, 8/24( | わくわく☆工作室「日時計をつくって、太陽の動きを観察しよう」 | ||
8/12-8/13(7/25締切) | 特別観測会「夜のファミリーパークと天文台でのお泊り体験」 | ||
8/23(8/13締切) | わくわく☆工作室「星座早見をつくろう」 |
平日 | 土・日・祝日 |
10:00 11:15 13:30 15:45 | 10:00 11:15 13:15 14:30 15:45 |
内 容:星の国に住む悪い巨人に盗まれた宝物を、ジャックが天まで届く豆の木に登り取り返しに行く話と夏の星座の紹介。 |
・と き:5月31日(土)〜9月15日(月・祝) ・ところ:当館3階 プラネタリウムホール ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:この夏、科学博物館にトリケラトプスが出現! 「タイムトラベル化石ツアー」では、恐竜「トリケラトプス」や翼竜「アンハングエラ」、そして世界的にも貴重な絶滅巨大鳥類「エピオルニス」の骨格標本(レプリカ)など、およそ200点の化石を展示し、生命の歴史をたどる「化石ツアー」にご案内します! |
・と き:7月19日(土)〜9月15日(月・祝) ・ところ:当館2階 特別展示室 |
![]() | 区分 | 入館料 | 特別展観覧料 |
大人(高校生以上) | 500円 | 200円 | |
小人(小・中学生) | 200円(土日祝無料) | 無料 | |
小学生未満 | 無料 | 無料 |
内 容:化学実験ショーや観察などをとおして、科学のおもしろさを体感できるイベントです! |
・と き:下の表をご覧ください。 ・ところ:展示室 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要 |
月日 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
7/22(火)〜7/26(土) | 化石レプリカづくり | 10:45〜11:45, 14:00〜16:00 |
7/29(火)〜8/2(土) | 花火の光を再現 | 10:45〜,14:00〜,15:15〜(各20分) |
8/5(火)〜8/8(金) | 動物さがし | 10:45〜11:45, 14:00〜16:00 |
8/12(火)〜8/16(土) | 昆虫標本の作り方 | 10:45〜,14:00〜,15:15〜(各20分) |
8/19(火)〜8/23(土) | あっという間に凍る水 | 10:45〜,14:00〜,15:15〜(各20分) |
8/26(火)〜8/30(土) | 火打ち石 | 10:45〜11:45, 14:00〜16:00 |
内 容:学芸員が展示の見どころを分かりやすくご案内します。 |
・と き:日曜・祝日10:45〜・14:00〜・15:15〜 (約20分間) ・ところ:展示室 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:ムラタセイサク君(自転車ロボット)のデモンストレーションを行います。 |
・と き:8月9日(土)・10日(日) 10:50〜11:10・12:15〜12:35・14:05〜14:25・15:20〜15:40 ・ところ:展示室 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:植物や昆虫、岩石、化石、貝など、名前を知りたいものを持ってきてください。名前の分からない標本の名前を専門家が調べてくれます。 |
・と き:8月10日(日)10:00〜16:00 ・ところ:多目的学習室 ・対 象:どなたでも ・その他:無料、申込不要 |
内 容:がんばって調べてきた自由研究のまとめかたや標本の名前、天気のことなど、科学に関する質問に何でもお答えします。夏休みも残りわずか。 |
・と き:8月23日(土)10:00〜16:00 ・ところ:多目的学習室 ・対 象:どなたでも ・その他:無料、申込不要 |
内 容:さまざまな化石を観察して、アンモナイトのレプリカをつくります。 ※行う内容は、各回おなじです。 |
・と き:8月の毎週土曜日 ・ところ:科学教室 ・対 象:小学生以上 ・定 員:各回10人(抽選) ・その他:無料、要申込(締切日は下の表をご覧ください) |
月日 | 時間 | 締切 |
---|---|---|
8/2 | 10:00〜11:30 | 7/19(土) |
8/9 | 10:00〜11:30 | 7/19(土) |
8/16 | 10:00〜11:30 | 8/2(土) |
8/23 | 10:00〜11:30 | 8/2(土) |
8/30 | 10:00〜11:30 | 8/20(水) |
内 容:恐竜化石発掘現場の見学や化石の発掘体験を行います。 |
・と き:8月20日(水)、8月21日(木)10:00〜16:00 ・ところ:富山市大山総合体育センター 現地集合解散 ・対 象:小4〜小6 ・定 員:各日50人(抽選) ・その他:保護者同伴、無料、昼食をご持参下さい。 ・申込締切:7月22日(火)必着(お申し込みは、往復ハガキまたはFAXでお願いします。) |
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
宛先 | 〒939-8084 富山市西中野町1-8-31 富山市科学博物館 | FAX:076-421-5950 | 申し込み専用ページ |
記入事項 |
|
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
1日(金)〜2日(土)夏の天の川と流れ星 6日(水)〜9日(土)夏の大三角をみつけよう 13日(水)〜16日(土)月と木星をみよう 20日(水)〜23日(土)木星と夏の大三角 27日(水)〜30日(土)木星と夏の星団めぐり |
・と き:19:30〜21:30 ・ところ:富山市天文台 ・その他:入館料必要、申込不要 |
送迎バス時刻表 | |
駐車場(古洞の湯) 発 | 19:30,20:30 |
天文台 発 | 20:20,21:20 |
内 容:月や星を観察する方法や富山市天文台で開発した簡単な観察道具を紹介します。 |
・と き:7月19日(土)〜8月31日(日) ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者 ・その他:入館料のみ必要 |
内 容:「星空の部屋」で夏の星座の探し方とそれらの星座の神話をお話しします。 |
・と き:8月1日(金)、2日(土) 14:00〜14:30・19:00〜19:30(各日2回開催) ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要 申込不要 |
内 容:8月11日〜14日にかけて夜中に見ることができるペルセウス座流星群の見方や流れ星についてお話します。 |
・と き:8月9日(土) 14:00〜14:30・19:00〜19:30(各日2回開催) ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要 申込不要 |
内 容:砂から砂鉄をひろい、それを磁石の上にまき、磁力線模様を作ります。 |
・と き:8月20日(水)14:00〜15:00 ・ところ:富山市天文台 ・対 象:小1以上 ・その他:入館料のみ必要、申込不要 |
内 容:紙ねんどを使って星形マグネットをつくります。 |
・と き:8月3日(日)14:00〜15:00 ・ところ:富山市天文台 ・対 象:幼児〜小学校低学年 ・定 員:20人(抽選) ・申込締切:7月23日(水)必着 ・その他:入館料のみ必要、要申込 |
内 容:太陽の動きを観察し、簡単な日時計をつくり、実際に使います。 |
・と き:8月8日(金)、8月24日(日)14:00〜15:00 ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者 ・定 員:20人(抽選) ・申込締切:8/8開催は ・その他:入館料必要、要申込 |
内 容:ファミリーパークでの夜の動物園散策や天文台での天体・流星観察を行います。(ファミリーパーク集合、天文台解散。ファミリーパーク・天文台間は各自の車などで移動してください。)天文台で宿泊となりますが、宿泊設備はありませんので、寝袋などをご用意ください。 |
・と き:8月12日(火)19:00 〜8月13日(水) 8:30 (1泊2日) ・ところ:富山市天文台および富山市ファミリーパーク ・対 象:小学生1年以上親子、一般 ・定 員:約25人(抽選) ・申込締切:7月25日(金)必着 ・その他:無料、要申込 |
内 容:星座早見を作り、その後、星空の部屋で使い方を練習します。 |
・と き:8月23日(土)14:00〜15:00 ・ところ:富山市天文台 ・対 象:小1以上 ・定 員:20人(抽選) ・申込締切:8月13日(水)必着 ・その他:入館料のみ必要、要申込 |
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
宛先 | 〒930-0155 富山市三熊49-4 富山市天文台 | FAX:076-434-9228 | 申し込み専用ページ |
記入事項 |
|