富山市科学博物館 > イベント情報 > 平成22年12月のイベント案内
■富山市科学博物館 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950 科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125 〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/
|
      |
■富山市天文台(富山市科学博物館附属施設) 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228 〒930-0155 富山市三熊49-4 http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm
|
富山市科学博物館 | 12/28〜1/4は年末年始のため休館します。 |
富山市天文台 | 12/28〜1/4は年末年始のため休館します。 |
分類 | 日付 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科学博物館 の イベント |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 12/1-12/27 | 12月の一般投影プログラム | |
12/23 | スペシャルプラネタリウム「クリスマス」 | ||
企画展示 | 11/20-12/5 | 企画展示「第17回環境写真展−すばらしい自然を−」 | |
12/13-2/13 | 企画展示「私の身近な自然展」 | ||
もよおし | 12/21 | 科学教室「皆既月食をみる会」 | |
展示室での もよおし |
毎週土曜日 | かがく体験コーナー「かせきのかたち」 | |
毎週日曜と祝日 | 展示見にミニガイド | ||
12/18 | よみきかせ「かがくの絵本をよむよ!」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 12/11(12/5締切) | 科学教室「モーターをつくろう」 | |
天文台 の イベント |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
企画展示 | 10/9-12/27 | 企画展示「木星への旅2010」 | |
星空観測会 | 毎週水〜土曜日 | 定期観測会 | |
12/13-12/15 | 特別観測会「ふたご座流星群をみる会」 | ||
もよおし | 12/5 | 天文台であそぼう「クリスマスのかざりをつくろう」 | |
12/12 | 天文台であそぼう「クリスマスのかざりをつくろう」 | ||
12/23 | スペシャル・ショート・ストーリー「星空のメリークリスマス」 |
|
| |||||||||||||||||||||||||||
※1 12月23日(木・祝)はこの時間、スペシャル番組「クリスマス」を行います。 |
![]() |
スター・オブ・ファラオ −ファラオの星−古代エジプトの王ファラオは、死後の世界で神々とともに星空を旅すると信じられていました。彼らが見ていた星空とはどのようなものだったのでしょうか?エジプトの荘厳な遺跡群をCGによりカラフルに再現し、古代エジプトから現代の私たちへとつながる、宇宙や星に対する思いを明らかにしていきます。 さあ、5000年前のエジプトに出発しよう! 投影時間は約40分間です(星座解説を含みます)。 |
![]() |
まじめにふまじめ かいけつゾロリ
ホシホシ星でたくさんの黄金を手に入れたゾロリたちは、途中、緑の星を探検し、怪獣におそわれます。はたして無事に地球へ帰れるでしょうか? |
![]() |
ジャーニー・トゥ・スターズ様々な恒星を巡って、星の一生や宇宙の歴史をドーム全体に広がる最新の科学映像で紹介します。投影時間は約40分間です(星座解説を含みます)。 |
内 容:クリスマスツリーの上を飾る星や、クリスマスのころの星空について解説します。 |       |
・と き:12月23日(木・祝)15:45-16:20 ・ところ:プラネタリウムホール ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要。 |
内 容:富山県自然保護協会会員が撮影した自然に関する写真を展示します(主催:富山市科学博物館・NPO法人富山県自然保護協会)。 |       |
・と き:11月20日(土)〜12月5日(日) ・ところ:当館2階 特別展示室 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:身の回りの自然について絵と文で表現した作品を展示します。 |       |
・と き:12月13日(月)〜2月13日(日) ・ところ:当館2階 特別展示室 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要。開催期間は変更になる可能性があります。 |
内 容:天体望遠鏡を使って皆既月食の観察をします。 |       |
・と き:12月21日(火)17:30-19:00 ・ところ:城南公園 ・対 象:一般 ・その他:無料、 申込不要、雨天曇天の場合は解説のみを行います |
内 容:古代生物はどんな姿?食べていたものは何?化石の形からそのヒミツにせまります。 |       |
・と き:毎週土曜日 10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど) ・ところ:展示室 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:学芸員が展示の見どころを分かりやすくご案内します。 |       |
・と き:毎週日曜日と祝日 10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど) ・ところ:展示室 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:科学の絵本のよみきかせと、その中に登場する生き物などの標本の観察や、関連する実験などをします。 |       |
・と き:12月18日(土)14:00-14:20 ・ところ:展示室 ・対 象:入館者(幼児〜小学校低学年向け) ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:モーターを手作りし 、モーターの動くしくみを理解します。 |       |
・と き:12月11日(土)10:00-12:00 ・ところ:科学教室 ・対 象:小学4年生〜6年生 ・定 員:10人(抽選) ・その他:無料、要申込 ・申込締切:12月5日(日)必着 |
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
記入事項 |
|
||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 | FAX:076-421-5950 | 申し込み専用ページ |
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
内 容:太陽系最大の惑星である木星やその衛星について、模型や、写真パネルで紹介します。 |       |
・と き:10月9日(土)〜12月27日(月) ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要 |
1日(水)〜4日(土)星はすばる 8日(水)〜11日(土)おうし座と木星 16日(木)〜18日(土)月のクレーターをみよう 22日(水)〜25日(土)木星と冬のダイヤモンド |       |
・と き:19:30〜21:30 ・ところ:富山市天文台 ・その他:入館料必要、申込不要 |
内 容:毎年多くの流れ星が見られる「ふたご座流星群」の観察と、流れ星についての解説を行います(雨天曇天の場合は流星の解説を行います。)。 |       |
・と き:12月13日(月)〜12月15日(水)19:30-21:30 ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要、申込不要、しっかりと防寒をしてお越し下さい。 |
内 容:まつぼっくりや小枝でクリスマスのリースやかざりをつくります。 |       |
・と き:12月5日(日)、12日(日)14:00-15:00 ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者 ・その他:入館料必要 申込不要 |
内 容:クリスマス音楽とともに、クリスマスと星にまつわるお話をします(大人向け)。 |       |
・と き:12月23日(木)15:00-15:40、16:00-16:40 ・ところ:富山市天文台 ・対 象:入館者(大人) ・その他:入館料必要 申込不要 |