富山市科学文化センター > 小中学生のページ > 漢字に「ふりがな」


漢字に「ふりがな」を付けよう!

ホームページの漢字に「ふりがな」を付けて読むことができます。

下段の文の漢字に「ふりがな」がついて見えますか?
なし富山市科学文化センターは、富山の郷土性豊かな科学博物館です。
あり 富山市とやまし科学文化かがくぶんかセンターは、富山とやま郷土性きょうどせいゆたかな科学博物館かがくはくぶつかんです。

下段の文が、 上にふりがなカッコの中にふりがなのように見えるかな?
見えるなら、キッズgooの漢字ひらがな変換機能を使って「ふりがな」付きページを見てみよう!

ふりがな付与は補助機能です。ふりがなが間違えていたり、見た目が崩れたりすることもあります。許してね。


キッズgooの「漢字ひらがな変換機能」の説明

上のリンクをたどると、通常のウェブページに「ふりがな」が付いた状態で表示されます。「ふりがな」は「キッズgooの漢字ひらがな変換機能」(*注)によって、動的に付け加えられています。簡単な仕組みは下図の通りです。

キッズgooの漢字ひらがな変換機能の簡単な仕組みの説明図

このようなすばらしい機能の利用を快く承諾して下さったキッズgoo事務局に感謝いたします。

kids.goo
powered by 「キッズgoo

(*注)同じ漢字で複数の異なる読み方が存在すると、必ずしも正しいよみがなが振られない場合があります。
人名の例だと、高橋尚子(”たかはしなおこ”や”たかはししょうこ”)
地名の例だと、三田(”さんだ”と”みた”)
その他の例だと、米(”べい”と”こめ”)
などです。ご了承下さい。


富山市科学文化センター
作成日 2001.11.30.
最終更新日 2002.01.28.
Copyright(C)1997-2001 Toyama Science Museum, TOYAMA (JAPAN) All rights reserved