富山市科学文化センター > OnLine図書室 > これまでの特別展 > 平成14年度特別展 > 展示の紹介


平成14年度 夏の特別展「はかる」

展示の紹介

1. 単位は大切

長さの竹藪

[長さの竹藪]

ヤードポンド法や尺貫法などのさまざまな長さの単位の柱を”竹藪”に見立てた造形を展示します。
重さの川原

[重さの川原]

ヤードポンド法や尺貫法などのさまざまな重さの単位の重りを”川原の石ころ”に見立てた造形を展示します。
体積の流氷

[体積の流氷]

ヤードポンド法や尺貫法などのさまざまな体積/容積の単位の箱を”海の流氷”に見立てた造形を展示します。
メートル原器

[メートル原器]

メートル原器の模型を展示し、長さの単位「メートル」の由来と定義を解説します。
キログラム原器

[キログラム原器]

キログラム原器の模型を展示し、質量の単位「キログラム」の由来と定義を解説します。
ボクの1寸、わたしのインチ

[ボクの1寸、わたしのインチ]

寸やインチなど、体を基準にしてできた単位を紹介し、自分の体のその部分の寸法をはかり、「マイ1寸」や「マイインチ」として記録します。
ビデオ上映

[ビデオ上映]

「『1』を決めるために?! 単位のはなし」というビデオを上映します。

2. 長さをきちんと測ろう

[レーザー距離測定ゲーム]

レーザー距離計を使った距離測定ゲームに挑戦します。

[見えない目もりを読みとろう!]

目盛を読みとる時の読み間違いの傾向をテストします。

[より正しくはかるために]

測定の精度を上げるための工夫を紹介します。

[千万分の1mmから100億光年まで]

短い距離から長い距離まで、昔のはかり方から最新の測定法まで、長さのはかり方を解説します。

3. 重さを感じよう

[どっちが重い?]

”重さが少しだけ違う”二つのおもりの重さを、手で持って調べます。

[同じ重さにしよう]

用意した分銅と同じ重さになるように、お皿に載せる重りの重さを調節します。

[どっちが重そう?]

”同じ重さで大きさが違う”二つの重りの重さを、手で持って比べます。

4. 時間にチャレンジ

[「10秒」をはかろう]

頭の中で「10秒」をはかり、合っているかどうかを試します。

[早押しテスト]

20秒間にどれだけたくさんボタンを押せるか試します。

[反射神経テスト]

音と光に対して、どのくらい素早く反応できるか試します。

[いろいろな時間]

現在時刻、共通世界時、和時計の時刻、インターネットタイムなどを紹介します。

5. 音と声をはかろう

[音の聞き分けクイズ]

ドレミファソラシドの音のうち、いくつかを同時に鳴らし、どの音が鳴っているかを聞き当てます。

[声を見てみよう]

声で震えるアルミ蒸着フィルムにレーザー光を当てて、声を目に見える波に変換し、声を観察ます。

6. 温度をはかろう

[これ何℃?]

金属板の温度を、手で触って感じて調べます。

[どれが温かそう?]

同じ温度の材質の違うものの、手で触ったときの暖かさの違いを比べます。

[身近な新しい体温計]

耳式体温計を体験してみます。

[温度計の適材適所]

さまざまな種類の温度計の特徴と用途を紹介します。

[さわって調べる]

箱の中のものを、手探りで当てます。

[裏を調べる]

壁の裏にある柱の位置を調べる機械や、指で壁をノックした音で柱の位置を探ります。

[見えない体脂肪を測る]

体脂肪計を体験します。

[見えない肺活量を測る]

肺活量計を体験します。

[医用画像診断装置のしくみ]

体の中を手術せずに見ることができる、MRI・X線CTスキャン・超音波エコーの測定法の特徴、長所短所などを紹介します。

富山市科学文化センター
公開 市川 2002-08-19
最終更新 市川 2003-03-26
Copyright(C)1997-2003 Toyama Science Museum, TOYAMA (JAPAN) All rights reserved