富山市科学博物館HOME >
富山市天文台トップ >
天文の部屋 >
人工衛星 >
国際宇宙ステーション2017-12-22
国際宇宙ステーション(2017年12月22日)
当天文台の1m望遠鏡で撮影した、国際宇宙ステーション
見え始め | 15:22:59 | 北西(仰角10度) |
一番高く | 15:26:17(昼間) | 北東(仰角89度) |
見え終わり | 15:29:32 | 南東(仰角10度) |

各モジュールの位置(ほぼ真下から見ています)。残念ながらソユーズは分かりませんでした。
このときのISSの状態はこちらが分かりやすいです。
12月19日に金井宇宙飛行士が到着したISSを撮影しました。天気は良かったのですが、望遠鏡のトラブルで、天頂付近のわずか3秒程度しか望遠鏡を向けられませんでした。お客様には申し訳ないことをしてしまいました。。
ソユーズ宇宙船は黒くてなかなか写りません。今回、金井宇宙飛行士が乗っていったソユーズ宇宙船も、残念ながら分かりませんでした。一番左端のプログレス補給船はよく見えています。17日に一足早く到着していたドラゴン宇宙船13号機や、2016年に取り付けられた風船型モジュールBEAMなどが見えています。
富山市科学博物館HOMEへ/
天文台トップページへ/
人工衛星のページトップへ