富山市科学博物館
当館について
Q&A
ご利用案内
プラネタリウム
展示
イベント
学ぶ・調べる
富山市科学博物館
>
イベント
> 特別観察会「中秋の名月を見よう」
特別観察会「中秋の名月を見よう」
中秋の名月を観察します。
とき
2025年10月6日(月)19:00~20:30
場所
科学博物館前(城南公園)
対象
一般
定員
なし
その他
無料。申込不要。開催時間内で自由にお越しください。
イベント
科学教室「貝殻でアクセサリーを作ろう」
とやまの自然探検「夏休み恐竜探検隊」
気象台・科学博物館連携イベント「気象台へ行こう〜天気の実験と予報のしごと〜」
科学教室「小さなコケ植物の観察会」
ロビー展「富山と世界のギフチョウたち」
ロビー展「とやまの土で光る泥団子を作るぞ!」
特別企画「高校生が作ったロボットとあそぼう」
令和6年度富山県科学展覧会入賞作品展「アイディア浮かぶ科学の広場」
ロビー展「富山から見た星と宙」
動物ぬりえ
ロビー展「標本をつくってみよう」
サイエンスライブ「解説!アンモナイト~どのように殻を作る?~」
サイエンスライブ「解説!富山のセミ」
サイエンスライブ「解説!小さな植物のいろいろな形」
特別展「光の世界」
サイエンスライブ「解説!特別展「光の世界」」
夏休みクイズラリー
実演!なぜ倒れない?バランスじょうずなロボットたち
富山水素エネルギー促進協議会連携イベント「実験!もえるシャボン玉~金属のきりくずから水素をつくる~」
星空観察会
サイエンスライブ「実験!エッキーでミニ液状化」
星空観察会
サイエンスライブ「解説!富山のトンボ」
サイエンスライブ「解説!スギの切株物語」
石のガイド やっちゃん によるヒスイ海岸の石鑑定
星空観察会
サイエンスライブ「解説!鳥は恐竜の仲間なのか?」
自由研究のまとめ方相談会&標本の名前を調べる会
星空観察会
サイエンスライブ「解説!特別展「光の世界」」
星空観察会
サイエンスライブ「解説!特別展「光の世界」」
サイエンストーク「知られざる“淡水のクラゲ”―その正体と暮らし」
星空観察会
サイエンスライブ「解説!富山のスズメバチ」
企画展「ふしぎいっぱい自然と科学」
サイエンスライブ「解説!鳥は恐竜の仲間なのか?」
星空観察会
星空とCDコンサート~秋の星空と星の歌~
ロビー展「移動ミニ博物館№56ミクロファンタジー」
富山大学プロジェクト授業作品展「さわって!たのしむデジタルアート」
星空観察会
サイエンスライブ「解説!体の中の輪切りが見えるCTのしくみ」
サイエンスライブ「解説!公園の木の実」
星空観察会
特別実験講座「三原色は誰が決めた!?」
サイエンスライブ「実験!火山噴火」
スペシャルプラネタリウム「生命が住む星は宇宙に一つだけ?〜アストロバイオロジー入門〜」
特別観察会「中秋の名月を見よう」
サイエンスライブ「解説!サメのあごと巨大アンモナイト」
サイエンスライブ「解説!どんぐりをくらべよう」
第84回「富山県科学展覧会」
サイエンスライブ「解説!公園の木の実」
サイエンスライブ「解説!比べてみよう動物の頭骨」
第46回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2025-2026」
ホーム
ご利用案内
プラネタリウム
展示
イベント
学ぶ・調べる
当館について
よくあるご質問