2023年1月
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。
- サイエンスライブ「解説!富山のコウモリ」富山にすむコウモリについて解説します。
- サイエンスライブ「解説!昆虫食」日本や外国(ラオス)の昆虫を食べる文化について、写真や実物を使って紹介します。
- サイエンスライブ「実験!光で回る輪ゴムの車輪!?」伸びたり縮んだりするだけではない、輪ゴムの不思議な性質を使って回る車輪のしくみを、実験しながら解き明かします。
- 科学教室「貝殻でアクセサリーを作ろう」貝殻の形態を観察し、貝殻を使ったアクセサリーを作ります。
- サイエンスライブ「解説!富山県の化石」富山県で見つかる化石について紹介します。
- サイエンスライブ「観察!まつぼっくり」大きさのちがう3種類を、クイズを交えながら観察します。