新たな災害時に途切れない教育システムの開発と検証プロジェクト「レーウェンフック顕微鏡でミクロの世界を見てみよう」
ガラスビーズを使った簡単な顕微鏡とプレパラートを作って、花粉や微生物などを観察します。
とき | 2018年4月28日(土)10:30、11:30、14:30、15:30 |
---|---|
場所 | 2階ロビー |
対象 | 来館者(小学3年生以下は保護者同伴) |
定員 | 各回20人(先着) |
その他 | 講師 貞光千春・里浩彰(お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター)無料、当日先着順 |

富山市科学博物館 > イベント > 過去のイベント > 2018年度 > 2018年4月 > 新たな災害時に途切れない教育システムの開発と検証プロジェクト「レーウェンフック顕微鏡でミクロの世界を見てみよう」
ガラスビーズを使った簡単な顕微鏡とプレパラートを作って、花粉や微生物などを観察します。
とき | 2018年4月28日(土)10:30、11:30、14:30、15:30 |
---|---|
場所 | 2階ロビー |
対象 | 来館者(小学3年生以下は保護者同伴) |
定員 | 各回20人(先着) |
その他 | 講師 貞光千春・里浩彰(お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター)無料、当日先着順 |