2019年7月
- 科学教室「ざっそうのかがく」雑草の名前を絵合わせで調べ、身近な草花の生きる力のひみつをさぐります。
- 7月の学芸員と星空さんぽ「アポロ計画と月探査」アポロ11号による月面初着陸から50年。アポロ計画や月の探査で分かったことなどを紹介します。
- サイエンスライブ「解説!富山の恐竜化石」富山県から発見された恐竜の足跡化石などを解説します。
- サイエンスライブ「工作!スマホ顕微鏡」身近な素材を使ってカメラ付きのスマートフォンやタブレットを顕微鏡にする工作です。
- 講演会「火山学者の仕事1 弥陀ヶ原火山の研究者 編」日本全国の火山を最前線で研究する火山学者による講演会です。 申込受付は終了しましたが、当日参加もお待ちしております。 講師:中野 俊さん(国立研究開発法人 産業技術総合研究所) 石﨑泰男さん(富山大学都市デザイン学部)
- 星空観察会「土星をさがそう」科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天時でも解説などを行います。
- 特別観察会「七夕の星を見よう」七夕の星を観察し、七夕の由来や、各地の七夕の様子を紹介します。 雨天曇天の場合も解説会を行います。
- 星空観察会「スマホで月を写そう」科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天時でも解説などを行います。
- サイエンスライブ「実験!ムラサキキャベツの色水あそび」紫キャベツの色水が酸性・アルカリ性で変化することを実験で確かめます。
- 自由研究のすすめかた相談会1やり始めた自由研究の疑問や行き詰まりに学芸員がアドバイスをします。