2020年2月
- ロビー展「ミクロファンタジーⅡ-西永奬の世界-」電子顕微鏡写真を彩色し、芸術作品にした西永奬氏(富山市出身)の代表作を展示します。植物、昆虫、身近な生物などの超微小な世界をお楽しみください。
- 星空観察会「冬の二重星めぐり」科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天時でも解説などを行います。 ☆冬に見ることができる二重星を紹介します。
- サイエンスライブ「実験!光で回る輪ゴムの車輪!?」伸びたり縮んだりするだけではない、輪ゴムの不思議な性質を使って回る車輪のしくみを、実験しながら解き明かします。
- サイエンスライブ「解説!草や竹でつくった昔の道具」昔話に出てくる道具や衣装の素材について話します。
- 星空観察会「スマホで月を写そう」科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天時でも解説などを行います。 ☆金星と共にかがやく月をスマホで撮影できます。
- 実演!なぜ倒れない?バランス上手なロボットたち自転車に乗るロボットのムラタセイサク君、一輪車に乗るロボットのムラタセイコちゃん、ボールの上に乗る村田製作所チアリーディング部の実演を行います。(協力:株式会社 富山村田製作所)
- サイエンスライブ「体験!火打ち石」石を使って火を起こす「火打ち石」を体験します。
- 2月の学芸員と星空さんぽ「神話で見るふたご座」ふたご座に伝わる物語やその中で登場する星座などを紹介します。
- ロビー展「えとの動物-ネズミ-」えとの動物「ネズミ」にちなみ、富山にいるネズミやネズミにちなんだ名がつく貝、植物、星座やコンピューターのマウスなどを展示します。
- 星空観察会「冬の大三角とダイヤモンド」科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天時でも解説などを行います。 ☆冬の夜空をかざる一等星を紹介します。