2021年4月
- サイエンスライブ「解説!富山の恐竜化石」富山県から発見された恐竜の足跡化石などを解説します。
- ロビー展「春の野へ」春の野山で出会える草花の生態写真を標本と共に紹介します。
- 企画展「日本星景写真協会写真展-星の風景2020-」富山をはじめ世界各地において星空と風景を一体として写し撮った美しい写真作品を展示します。
- ロビー展「流星刀」鉄いん石から作られた日本刀、「流星刀」を展示します。五稜郭の戦いなどで有名な榎本武揚が、富山県上市町で発見された白萩いん鉄第1号を材料として刀工に作らせた刀のうちの、短刀一振りです。
- サイエンスライブ「解説!春の公園は花ざかり」博物館の外で木や草の花をさがして自然を楽しみます。
- とやまの自然探検「カタクリとギフチョウの猿倉山」早春の丘陵地を散策し、草花やチョウなどを観察します。
- サイエンスライブ「解説!ギフチョウ」地球上で日本にしかいないギフチョウですが、富山にはたくさんいます。その魅力を標本や写真でご紹介します。
- 4月の学芸員と星空さんぽ「おとめ座のひみつ」おとめ座の神話や銀河など、見どころの天体を紹介します。
- イブニングプラネタリウム「ニュージーランドの星空」日本からは見ることができない南半球の星空を紹介します。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。