特別観察会「中秋の名月を見よう」
科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って中秋の名月や木星・土星を観察します。雨天曇天で星が見えないときでも、館内で解説会(30分程度)を行います。
とき | 2021年9月21日(火) 特別観察会 1部 19:30~20:10、2部 20:20~21:00 |
---|---|
場所 | 科学博物館前(城南公園) |
対象 | 一般 |
定員 | 各回20人(先着) |
その他 | 無料。申込必要。1部と2部の内容は同じです。1部と2部の両方を申し込むことはできません。 |
※新型コロナウイルス感染症対策のため中止となる可能性がありますので、ご了承をお願いいたします。
9月21日(火)は中秋の名月!
秋はお月見の季節。
特に、旧暦の8月15日(中秋の日)の時の月を「中秋の名月」と呼び、昔から秋の収穫を祝い、お月見をする風習が日本にはあります。今年の中秋の名月は、9月21日(火)となります。皆さんもお月見を楽しんでみませんか!
オンライン観察会「中継!中秋の名月」開催!
9月21日(火)、中秋の名月が東の空から昇っているところを富山市科学博物館の屋上からYouTubeにて生中継でお届けします。月が昇ってくる東には、富山市からみると立山連峰があります。山から登る月の出はとても美しく、富山ならではの楽しみ方です。当日は、18:36頃に剱岳北側の大窓付近から昇ってくる月をお届け予定です。また、これまでに撮影した月の画像や、お月見の風習などの解説も行います。お楽しみに!
(※中止の際は、ホームページにてお知らせします。)
9月21日 富山市科学博物館屋上から見た月の出の予測 カシミール3Dより作成
(※図は、富山市科学博物館の屋上から見たときの予測です。
観察場所が変わると、月が昇ってくる時間や場所にズレがでます。)