2022年3月
- とやまの自然探検「野鳥の声を聞きに行こう!」春に繁殖する野鳥のさえずりを聞き、その種類や生態を学びます。
- ロビー展「朝日町で発見!新種アンモナイト」朝日町で発見された新種のアンモナイトの化石を展示します。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。
- 特別企画「実演!なぜ倒れない?バランスじょうずなロボットたち」自転車に乗るロボットのムラタセイサク君、一輪車に乗るロボットのムラタセイコちゃん、ボールの上に乗る村田製作所チアリーディング部の実演を行います。(協力:株式会社 富山村田製作所)
- サイエンスライブ「解説!恐竜発掘inゴビ砂漠」学芸員が参加した、ゴビ砂漠での恐竜発掘調査についてお話しします。
- サイエンスライブ「観察!外に出て春をさがそう」つぼみが膨らんだサクラやタンポポ、オオイヌノフグリなど、春の花を探します。
- 3月の学芸員と星空さんぽ「春の星物語」春はすぐそこ。夕方から明け方まで見られる星たちとその物語についてたっぷり紹介します。
- かがくのクイズ大会自然科学や富山市科学博物館に関する○×クイズを学芸員が出題。全問正解を目指していざ勝負!
- 東大生によるサイエンスショー「光と空気の大実験」プラネタリウムで、東京大学の学生グループによるサイエンスショーを行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。