教員のための博物館の日
博物館の楽しみ方や学習資源の活用方法を考えるための、教員向けの研修会です。
とき | 2023年8月3日(木)9:00–16:15 |
---|---|
場所 | 館内各所 |
対象 | 富山県内の小学校に勤務する教諭および臨任講師 |
定員 | 20人(先着) |
申込締切 | 2023/07/24(月) |
その他 | 無料、要申込 |
※申し込みは締め切りました。 |
---|

プログラム
時間 | タイトル | 内容 | レジュメ |
---|---|---|---|
8:45 | 午前の部受付 | ||
9:00 | 開会の挨拶、博物館の紹介 | ||
9:15 | 教室1 アサガオのつるはどっち回り? | つる巻き方、葉の表と裏の区別など、植物の形の見方を解説。 | [PDF 1.89MB] |
9:55 | 教室2 作って納得!ツルピカまん丸 泥だんごの秘密 | 表面がピカピカのどろだんごを作り、粘土の性質を学ぶ。 | [PDF 5.79MB] |
11:00 | (教室2のつづき) | ||
11:55 | 事務連絡 | ||
休憩(館内自由見学)/午後の部受付 | 特別展「大集合!富山の鳥たち」 | ||
13:00 | 教室3 博物館の収蔵庫 | ||
13:25 | 学校向け事業の紹介 | ||
13:30 | 教室4 永久磁石と電磁石を見える化しよう | 簡単な電磁石や磁力見える化道具を作って、その特徴と授業でのコツを学ぶ。 | [PDF 474.43MB] |
14:30 | 教室5 星の動きの理解と星座早見の使い方 | プラネタリウムで星座早見を使い、星を特定する基礎力を身につける。 | [PDF 9.75MB] |
15:25 | 教室6 鳥のひみつ | 特別展示を利用して、鳥の生き方に関する深~い話に触れます。 | [PDF 10.19MB] |
16:05 | 意見交換・各学芸員への質問や相談、まとめ | ||
16:15 | 終了 |
※午前午後両方、午前のみ、午後のみでの参加が可能です。
主催:富山市教育委員会(富山市科学博物館)
共催:国立科学博物館・公益財団法人日本博物館協会
後援:文部科学省