2025年2月
- サイエンスライブ「解説!スギの切株物語」大きなスギの切株展示の前で、スギがたどってきた600年の歴史と500年後の姿についてお話しします。
- サイエンスライブ「実験!石けん古生物学」きれいな化石が見つかるノジュールという石のでき方と石けんの意外な関係を実験を通して紹介します。
- サイエンスライブ「解説!富山のカマキリ」富山県にすむさまざまな種類のカマキリを写真などで紹介します。
- 科学教室「どんぶりdeプラネタリウム~星座の絵を描いてみよう~」どんぶりに星座の絵を描いて、プラネタリウムドーム上に映して見ます。
- サイエンスライブ「実験!水性ペンのふしぎアート」水性ペンの色をペーパークロマトグラフで分け、できあがった模様を楽しみます。
- サイエンスライブ「解説!草や竹でつくった生活用品」素材の植物とカゴやはきものなどの生活用品を紹介します。
- 実演!なぜ倒れない?バランスじょうずなロボットたち自転車に乗るロボットのムラタセイサク君、一輪車に乗るロボットのムラタセイコちゃん、ボールの上に乗る村田製作所チアリーディング部の実演を行います。(協力:株式会社 富山村田製作所)
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみを行います。