分類1 | 植物 |
---|---|
分類2 | 双子葉・合弁花植物 |
分類3 | キク科 |
グループ名称 | ノゲシ |
カテゴリ | CategoryValue:植物: 双子葉・合弁花植物:キク科:ノゲシ |
解説文 | 帰化植物です。原産地ヨーロッパ、史前帰化植物と考えられています。県内の畑地、路傍、荒地などに普通に広く見られます。葉は、大きく羽状に切れ込み、不規則な鋭い鋸歯があり、アザミのようにぎざぎざしていますが、とげではありません。茎や葉を切ると白い乳液が出ます。5~8月茎の上部が分かれ、頂に黄色の花を咲かせます。苦みがあるのでアク抜きして、和えもの、油炒め、佃煮などにします。陰干しした全草を煎じて健胃薬と |
時期 | 夏 |
場所 | 富山市 |
著作権 | Toyama Science Museum |
ライセンス | Creative Commons Attribution 4.0 (CC-BY 4.0) |