分類1 | 植物 |
---|---|
分類2 | 双子葉・合弁花植物 |
分類3 | キク科 |
グループ名称 | マアザミ |
カテゴリ | CategoryValue:植物: 双子葉・合弁花植物:キク科:マアザミ |
解説文 | 深山地下水滲出の湿地や、リュウキンカ-ミズバショウ群集などにごくまれに生育している多年草です。茎は花茎状、高さは50~100センチ、少数の葉があります。根出葉は花時に多数存在し、クゼット状です。茎はよりもいちじるしく大型で長さ15~55センチ、多くは羽裂し、両面とも無毛です。茎の先に頭花を単生し、花時は下向きまたは横向き、花後は上に向きます。総苞は2~3センチで花冠は帯紫色で長さ17~19ミリです |
時期 | |
場所 | 婦中町 |
著作権 | Toyama Science Museum |
ライセンス | Creative Commons Attribution 4.0 (CC-BY 4.0) |