• 富山市科学博物館
    • 画像利用について
画像ライブラリ
  • メニュー
  • 植物

  • 動物

  • 地学

  • 雪水

  • 気象

  • 天文

  • 景観

  • 館・その他

  1. 植物
  2. 双子葉・合弁花植物
  3. ゴマノハグサ科
  4. キクモ
リスト表示 サムネイル表示
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
キクモ
キクモ
画像ID
174
時期
秋
場所
氷見市
解説文
水田にまれに生育している多年生の水生植物です。長さ10センチ程度。水中につく葉と穂状につく葉とで形が異なります。水上葉は、長さ6ミリ程で茎に輪生します。水中葉は、より大型です。夏から秋にかけて、茎の先の方にうすい紅紫色の筒状の花を1個咲かせます。
環境
キクモ
キクモ
画像ID
176
時期
秋
場所
氷見市
解説文
水田にまれに生育している多年生の水生植物です。長さ10センチ程度。水中につく葉と穂状につく葉とで形が異なります。水上葉は、長さ6ミリ程で茎に輪生します。水中葉は、より大型です。夏から秋にかけて、茎の先の方にうすい紅紫色の筒状の花を1個咲かせます。
環境
キクモ
キクモ
画像ID
932
時期
場所
氷見市森寺
解説文
水田にまれに生育している多年生の水生植物です。長さ10センチ程度。水中につく葉と穂状につく葉とで形が異なります。水上葉は、長さ6ミリ程で茎に輪生します。水中葉は、より大型です。夏から秋にかけて、茎の先の方にうすい紅紫色の筒状の花を1個咲かせます。
環境