富山市科学博物館
画像利用について
植物
双子葉・合弁花植物
リンドウ科
オヤマリンドウ
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
オヤマリンドウ
画像ID
561
時期
秋
場所
大山町
解説文
高山の高茎広葉草原に広く生育している多年草。秋季に湿原に濃紫色の花を咲かせる日本特産のリンドウ。根茎は太く、茎は数本直立しており、高さは20~50センチになります。葉は広披針形または狭卵形で、茎の先端に濃紫色の平開しない花を数個つける。
環境
オヤマリンドウ
画像ID
562
時期
秋
場所
立山町
解説文
高山の高茎広葉草原に広く生育している多年草。秋季に湿原に濃紫色の花を咲かせる日本特産のリンドウ。根茎は太く、茎は数本直立しており、高さは20~50センチになります。葉は広披針形または狭卵形で、茎の先端に濃紫色の平開しない花を数個つける。
環境
オヤマリンドウ
画像ID
878
時期
場所
立山町五色ケ原 ザラ
解説文
高山の高茎広葉草原に広く生育している多年草。秋季に湿原に濃紫色の花を咲かせる日本特産のリンドウ。根茎は太く、茎は数本直立しており、高さは20~50センチになります。葉は広披針形または狭卵形で、茎の先端に濃紫色の平開しない花を数個つける。
環境
オヤマリンドウ
画像ID
1045
時期
場所
立山東一の越
解説文
高山の高茎広葉草原に広く生育している多年草。秋季に湿原に濃紫色の花を咲かせる日本特産のリンドウ。根茎は太く、茎は数本直立しており、高さは20~50センチになります。葉は広披針形または狭卵形で、茎の先端に濃紫色の平開しない花を数個つける。
環境