富山市科学博物館
画像利用について
地学
化石
恐竜
恐竜
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
アロサウルス頭骨レプリカ
画像ID
7434
時期
ジュラ紀
場所
県外市町村
解説文
アメリカ合衆国ユタ州産。ジュラ紀後期の肉食恐竜で、体長11m、体重2000kgほど。頭骨に1対の突起があるのが特徴である。
環境
プロトケラトプスの卵(レプリカ)
画像ID
7468
時期
白亜紀
場所
県外市町村
解説文
モンゴルのゴビ砂漠産の角竜の一種。白亜紀後期(約8000万年前から9000万年前)に生息していた。卵は放射状に配列して産み落とされた。
環境
恐竜足印化石
画像ID
7470
時期
白亜紀
場所
大山町
解説文
これは大山町亀谷(かめがい)の和田川右岸で1992年5月に採れたものです。時代は約1億3000万年前の白亜紀前期のものです。採れた地層は手取層群とよばれ、湖や河川の泥や砂がたまってできた地層です。手取層群は県内では、神通川、常願寺川流域や有峰湖の周辺などにあります。
環境
アルバートサウルス歯化石
画像ID
7472
時期
白亜紀
場所
県外市町村
解説文
アメリカ合衆国モンタナ州産。白亜紀後期の肉食恐竜で、体長8m、体重1800kgほど。歯の特徴は肉を切るのに適するように縁が鋸のようにギザギザしている。
環境
恐竜足印化石
画像ID
9556
時期
白亜紀
場所
大山町
解説文
大山町亀谷の和田川右岸の崖で、1990年に富山県内で初めて見つかった恐竜化石です。時代は約1億3000万年前。その形から、三本指の肉食恐竜の獣脚類(じゅうきゃくるい)と思われます。
環境
恐竜足印化石
画像ID
9557
時期
白亜紀
場所
大山町
解説文
大山町亀谷の和田川右岸の崖で、1990年に富山県内で初めて見つかった恐竜化石です。時代は約1億3000万年前。その形から、三本指の肉食恐竜の獣脚類(じゅうきゃくるい)と思われます。
環境