富山市科学博物館
画像利用について
地学
地形
その他
不整合
不整合
リスト表示
サムネイル表示
前へ
1
次へ
友坂の二重不整合
画像ID
7520
時期
第四紀
場所
富山市
解説文
婦中町友坂の県道笹倉・西押川線にそった、富山医科薬科大学裏の崖に、時代の異なる3つの地層が、2つの不整合で重なっているのがみられます。不整合は堆積をした地層が隆起をし、浸食をうけたあと、再びその上に地層が重なったときにできます。つまり、堆積の休止があったことを教えてくれます。
環境
飛騨変成岩と楡原累層の境界
画像ID
7533
時期
場所
山田村
解説文
飛騨変成岩と楡原累層との境目は、地表に顔を出した飛騨変成岩が削られた後、再び水没し、その上に楡原累層の泥と砂が重なってたまった不整合とよばれる現象がみられます。
環境
飛騨変成岩と楡原累層の境界
画像ID
7534
時期
場所
山田村
解説文
飛騨変成岩と楡原累層との境目は、地表に顔を出した飛騨変成岩が削られた後、再び水没し、その上に楡原累層の泥と砂が重なってたまった不整合とよばれる現象がみられます。
環境
飛騨変成岩と楡原累層の境界
画像ID
7535
時期
場所
山田村
解説文
飛騨変成岩と楡原累層との境目は、地表に顔を出した飛騨変成岩が削られた後、再び水没し、その上に楡原累層の泥と砂が重なってたまった不整合とよばれる現象がみられます。
環境
不整合
画像ID
7537
時期
第三紀
場所
高岡市
解説文
高岡市頭川では、下位の谷地層と上位の石灰質砂岩の頭川層が礫層を境に接しているところがあります。
環境
不整合
画像ID
7539
時期
第三紀
場所
高岡市
解説文
高岡市頭川では、下位の谷地層と上位の石灰質砂岩の頭川層が礫層を境に接しているところがあります。
環境
飛騨変成岩と手取層群との境界
画像ID
7552
時期
場所
大山町
解説文
飛騨変成岩と手取層群との境目は、地表に顔を出した飛騨変成岩が削られた後、再び水没し、その上に手取層群の泥と砂が重なってたまった不整合とよばれる現象がみられます。
環境