移動ミニ博物館の貸出
- No.51(昆虫)花とハナアブ花の上でよく見られるハナアブ類を、生態写真と解説パネルで紹介します。
- No.52(昆虫)クモ・蜘蛛・くも さまざまさまざまな生態のクモ類を、生態写真と解説パネルで紹介します。
- No.53(昆虫)「ムシ」の体を比べてみよう昆虫類を中心に、クモ類、ダンゴムシを併せ、いわゆる「ムシ」の体のつくりを比較観察できる標本セット。個体ごとにケースに入れてあり、手にとって観察できる。
- No.54(気象)山と気象立山に登山すると、さまざまな興味深い気象現象に出会えます。それらを写真で紹介します。
- No.55(植物) 木をくらべよう樹種による違いを積み木や木琴で感じ、枝の押し葉標本で木を比べてもらえます。
- No.56 (一般) ミクロファンタジー -西永奨の世界-富山市出身の西永奨氏が走査電子顕微鏡で撮影した植物や動物、日用品など様々な物を大きく拡大した独自の作品で、精緻な美の世界が楽しめます。
- No.57 (動物) 比べてみよう!動物の骨脊椎動物は、グループによって骨格構造が異なります。その骨格構造について、実物の動物の骨を用いて特徴を紹介します。
- No.58(植物) どんぐりをひろってくらべよう富山の林や公園で拾いやすい8種類のどんぐりの見分け方を紹介します。
- No.59(植物) ひっつき虫動物にひっつく草の実や種子10種類について、その仕組みを紹介します。
- No.60(動物) ツキノワグマツキノワグマの生態について、パネルで分かりやすく紹介します。