平成25年8月のイベント案内
- 富山市科学博物館
- 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950
科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125
〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ -
開館時間 午前9時~午後5時 入館料 大人500円
小人(小中学生)200円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
- 富山市天文台(富山市科学博物館附属施設)
- 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228
〒930-0155 富山市三熊49-4
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm -
開館時間 日~火曜日 午前10時~午後5時30分
水~土曜日 午後1時~午後9時30分入館料 大人200円
小人(小中学生)100円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
今月の休館日
今月の休館日 | |
---|---|
富山市科学博物館 | 8月は休まず開館します。 |
富山市天文台 | 8月は休まず開館します。 |
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科 学 博 物 館 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 8月 | 8月の一般投影プログラム | |
8/17 | イブニングプラネタリウム「プラネタリウム講演会「モナ・リザのほほえみ」」 | ||
企画展示 | 7/20-9/8 | 特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ もう一つの遺産―ノートにのこした自由研究―」 | |
展示室での もよおし |
毎週火~日曜 | 夏休み科学体験 | |
8/24・8/25 | 実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん | ||
当日参加自由のイベント | 8/25 | 標本の名前を調べる会&自由研究のまとめ方相談会 | |
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 8/4(7/26締切) | 学芸員と歩く富山の自然「常願寺川の石ころ観察会」 | |
8/10(8/3締切) | 科学教室「川の水質を調べよう」 | ||
8/11(8/3締切) | 子どもかがくゼミナール第2回「ざっそうのかがく」 | ||
8/22・8/23(7/21締切) | 夏休み恐竜探検隊 | ||
天 文 台 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
星空観測会 | 毎週水~土曜日 | 定期夜間観測会 | |
天文台のもよおし | 8月の曇雨天日 | 8月の星空の部屋「夏の大三角と天の川と土星」 | |
8/4 | 天体写真に挑戦!「デジカメで太陽を写そう」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 8/5(7/26締切) | わくわく☆工作室「星座早見を作ろう」 | |
8/6(7/26締切) | わくわく☆工作室「日時計を作ろう」 | ||
8/7(7/26締切) | わくわく☆工作室「月齢早見を作ろう」 | ||
8/19(8/9締切) | わくわく☆工作室「日の出早見を作ろう」 |
富山市科学博物館
プラネタリウム
開始時刻 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
10:00 | ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う | まじめにふまじめ かいけつゾロリ -おうごんの星をさがせ!編- |
11:15 | ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ | ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ |
12:30 | - | ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う |
13:30 | まじめにふまじめ かいけつゾロリ -おうごんの星をさがせ!編- | バイオレント・ユニバース ~牙をむく宇宙~ |
14:30 | - | ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ |
15:45 | ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う | ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う |
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。ダーウィン ミステリーのみ、季節の星座解説がありません。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人200円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
- 8月13日~16日は14:30 にもポケットモンスターを投影します。
![]() |
ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う |
---|---|
ダーウィンはビーグル号の世界一周航海を通じて、実に多様な生物に出会いました。この多様性を説明するため に“自然淘汰”という考えを持つに至ります。この考えを探求して生物の進化の謎を追う、ダーウィンの長年に渡る研究が始まるのです。 投影時間は約45分間です。(星座解説はありません) | |
![]() |
まじめにふまじめ かいけつゾロリ -おうごんの星をさがせ!編- |
修行の旅を続けるゾロリたちが、黄金色に輝く星があることを知りその星に向かいます。はたしてゾロリたちはお 宝を手に入れることができるのでしょうか? おまけコーナー「まじめにふまじめ・宇宙大ひゃっか」もお楽しみに! 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ |
さらわれたピカチュウを追いかけると、古代遺跡「テンキュウギ」にたどりついた。このテンキュウギに隠された 謎を解き明かし、ピカチュウを助けることができるのか?! 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
バイオレント・ユニバース ~牙をむく宇宙~ |
時として宇宙は激しく荒々しい姿を現し、地球の生物を一瞬で消し去ってしまうほどの巨大な変動を引き起こすこ とがあります。「カタストロフィ(破滅)をもたらす宇宙」という大胆な切口と迫力のあるCGで宇宙を描きます。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
- ◆イブニングプラネタリウム「プラネタリウム講演会「モナ・リザのほほえみ」」
- 内 容: 世界で一番有名な絵は何かと言えば、やはりレオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』でしょう。モデルは誰なのか、どのような事情でこの絵を描くことになったのか、なぜレオナルドはこれを死ぬまで手もとに置いていたのか、等々、尋ねたいことは沢山ありますが、『モナ・リザ』は謎めいたほほえみの表情を浮かべるだけです。この講演会ではプラネタリウムの大画面を使って、500年ものあいだ人びとを魅了し続けてきた『モナ・リザ』の秘密に迫ります。
-
- と き:8月17日(土)18:30-19:10 ※博物館は19:30まで夜間開館します。入館は19:00まで。
- ところ:当館プラネタリウム
- 講 演:雪山行二氏(富山県立近代美術館館長)
- 対 象:一般
- その他:入館料のみ必要、申込不要。
企画展示
- ◆特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ もう一つの遺産―ノートにのこした自由研究―」
- 内 容:名画モナ・リザで有名な天才画家レオナルド・ダ・ヴィンチ。 絵を描くために彼がおこなった科学的な自由研究とは?「手稿」と呼ばれる研究ノートと、そこに記されたスケッチや再現模型を紹介します。
-
- と き:7月20日(土)~9月8日(日)
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:入館料必要。また高校生以上は特別展観覧料(200円)別途必要。申込不要。
展示室でのもよおし
- ◆夏休み科学体験
- 内 容:夏休み期間中は、月曜日を除いて毎日開催します。
8月1日(木)・2日(金) 解説!立山の昆虫 8月3日(土)・4日(日) 観察!公園のざっそうしらべ 8月6日(火)・7(水) 解説!立山の昆虫 8月8日(木)・9(金) 特別展示解説!レオナルド・ダ・ヴィンチ展 8月10日(土)・11(日) 体験!葉っぱでハンコ 8月13日(火)・14(水) 体験!エッキーでミニ液状化 8月15日(木)・16(金) 解説!富山の恐竜化石 8月17日(土)・18(日) 体験!石で火おこし 8月20日(火)・21(水) 体験!タネをとばそう 8月22日(木)・23(金) 観察!もちぬしをさがせ 8月24日(土)・25(日) 実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん 8月27日(火)・28(水) 解説!偏光の話 8月29日(木)・30(金) 体験!タネをとばそう 8月31日(土) 特別展示解説!レオナルド・ダ・ヴィンチ展 -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- ◆実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん
- 内 容:ムラタセイサク君が、またまた科学博物館に登場!自転車を乗りこなすロボット「ムラタセイサク君」と、一輪車を乗りこなすロボット「ムラタセイコちゃん」の実演を行います。
(協力:富山村田製作所、氷見村田製作所) -
- と き:8月24日(土)・25日(日) 10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内ロビー
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。
当日参加自由のイベント
- ◆標本の名前を調べる会&自由研究のまとめ方相談会
- 内 容:標本の名前や、がんばって調べてきた自由研究のまとめ方、科学に関する質問に何でもお答えします。
-
- と き:8月25日(日) 10:00-16:00
- ところ:当館 1階多目的学習室
- 対 象:どなたでも
- 定 員:なし
- その他:申込不要、無料 。
申込の必要なイベント
- ◆学芸員と歩く富山の自然「常願寺川の石ころ観察会」
- 内 容:常願寺川の河原にある石ころを観察し、多種多様な石ころから上流の大地の成り立ちについて学びます。
-
- と き:8月4日(日) 13:30-15:30
- ところ:常願寺川公園付近河川敷
- 対 象:4才~一般(小学生以下は保護者同伴)
- 定 員:35人(抽選)
- その他:要申込(7/26申込締切)、雨天・増水時中止、無料
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆科学教室「川の水質を調べよう」
- 内 容:川の水質(汚れの程度)の調べ方の実験と、富山の川の水質の話をします。
-
- と き:8月10日(土) 13:30-15:00
- ところ:当館 科学教室
- 対 象:小学4年生以上
- 定 員:20人(抽選)
- その他:無料、要申込(8/3申込締切)。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆子どもかがくゼミナール第2回「ざっそうのかがく」
- 内 容: 城南公園の雑草をしらべることをとおして、科学的な見方を学びます。
-
- と き:8月11日(日) 13:00-14:30
- ところ:当館 科学教室、城南公園、展示室
- 対 象:主に小学生とその家族
- 定 員:25人程度(抽選)
- その他:要申込(8/3申込締切)、大人は観覧料必要。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆夏休み恐竜探検隊
- 内 容:化石レプリカ作りや化石の発掘体験を行います。
-
- と き:8月22日(木)・23日(金) 9:50-16:00
- ところ:富山市大山総合体育センター 現地集合解散
- 対 象:小学4年生~小学6年生
- 定 員:各日50人(抽選)
- その他:要申込(7/21申込締切)。保護者同伴、無料、昼食をご持参下さい。ホームページからの申込はできません(往復ハガキまたはFAXのみ)。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
記入事項 |
| ||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | 申し込み専用ページ |
富山市天文台
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
お知らせ
- ★無料送迎バスの運行
- 4月27日(土)から、とやま古洞の森~天文台間の無料送迎バスの運行を開始しています。
運行日:毎週(水)~(土)(休館日をのぞく)
運行時間:古洞発19:20、20:40 天文台発20:30、21:20 - ★レンタルサイクルの貸し出し
- 4月27日(土)から、とやま古洞の森~天文台間の無料レンタルサイクルの貸出を開始しています。
貸出場所:とやま古洞の森ふれあいセンター
利用時間:10:00~17:00(受付は16:00まで)
星空観測会(天文台)
- ★8月の定期夜間観測会
-
8月1日(木)~3日(土) さよなら土星 8月7日(水)~10日(土) 夏の大三角と天の川をさがそう 8月14日(水)~17日(土) 月のクレーターと夏の大三角 8月21日(水)~24日(土) カシオペヤ座と北極星 8月28日(水)~31(土) いて座と天の川をさがそう -
- と き:19:30~21:30
- ところ:天文台
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合は解説のみ行います。
天文台のもよおし
- ★8月の星空の部屋「夏の大三角と天の川と土星」
- 内 容:夏の大三角の星や夏の天の川について、天文台職員が星空の部屋(ミニプラネタリウム)で生解説します。 解説の後、天候が良ければ1m望遠鏡で昼間に見える星を観察し、天候が悪ければ天文トピックスなど解説します。
-
- と き:8月の日中随時。
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。
- ★天体写真に挑戦!「デジカメで太陽を写そう」
- 内 容:特殊なフィルターを取り付けた望遠鏡を使いコンパクトデジカメで太陽の撮影します。
-
- と き:8月4日(日)13:00-14:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。
- コンパクトデジタルカメラをお持ちください。雨天曇天の場合は中止です。
申込の必要なイベント(天文台)
- ★わくわく☆工作室「星座早見を作ろう」
- 内 容:星座早見を作り、使い方を練習します。
-
- と き:8月5日(月)10:30-11:30, 14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学1年生以上
- 定 員:20人(抽選)
- 申込締切:7/26必着
- その他:入館料必要、要申込。申込時にご希望の時間もご連絡下さい。
- ★わくわく☆工作室「日時計を作ろう」
- 内 容:簡単な日時計をつくり、太陽の動きを観察します。
-
- と き:8月6日(火)10:30-11:30、14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学2年生以上
- 定 員:20人(抽選)
- 申込締切:7/26必着
- その他:入館料必要、要申込。申込時にご希望の時間もご連絡下さい。
- ★わくわく☆工作室「月齢早見を作ろう」
- 内 容:ある日の月の形がわかる早見を作ります。
-
- と き:8月7日(水)14:00-15:00、8月20日(火)10:30-11:30, 14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学1年生以上
- 定 員:20人(抽選)
- 申込締切:8/7の回は7/26必着、8/20の回は8/9必着
- その他:入館料必要、要申込。申込時にご希望の時間もご連絡下さい。
- ★わくわく☆工作室「日の出早見を作ろう」
- 内 容:太陽がどこから昇るのかが簡単にわかる早見を作ります。
-
- と き:8月19日(月)10:30-11:30, 14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学3年生以上
- 定 員:20人(抽選)
- 申込締切:8/9必着
- その他:入館料必要、要申込。申込時にご希望の時間もご連絡下さい。
●イベントの申込方法●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | |
---|---|---|---|
記入事項 |
| ||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒930-0155 富山市三熊49-4 富山市天文台 |
FAX:076-434-9228 | 申し込み専用ページ |