平成26年2月のイベント案内
- 富山市科学博物館
- 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950
科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125
〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ -
開館時間 午前9時~午後5時 入館料 大人500円
小人(小中学生)200円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
- 富山市天文台(富山市科学博物館附属施設)
- 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228
〒930-0155 富山市三熊49-4
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm -
開館時間 日~火曜日 午前10時~午後5時30分
水~土曜日 午後1時~午後9時30分入館料 大人200円
小人(小中学生)100円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
今月のお知らせ
今月の休館日 | |
---|---|
富山市科学博物館 | 2月は休まず開館します。 |
富山市天文台 | 2月は休まず開館します。 |
2月14日(金)は「カップル無料の日」です。当日、富山市科学博物館・富山市天文台に男女カップルで来館された高校生以上の方は、入館料が無料となります。受付にお申し出ください。
館内工事のため、1月20日(月)~2月13日(木)の平日はプラネタリウムの投影をお休みします。また、1月20日(月)~2月20日(木)は2階トイレが使用できません。ご不便をおかけしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科 学 博 物 館 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 2月 | 2月の一般投影プログラム | |
企画展示 | 1/25-2/11 | 写真展「富山県ナチュラリスト協会写真展」 | |
2/22-3/16 | 写真展「さまざまな雲」 | ||
展示室での もよおし |
毎週土日・祝日 | サイエンスライブ | |
2/15・16 | 特別企画「実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 2/2(2/25締切) | 県立大出前モノづくり教室「レオナルドの機械を作ろう!」 | |
2/8(1/31締切) | 科学教室「木の実でつくろうプテロダウストロ」 | ||
天 文 台 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
星空観測会 | 毎週水~土曜日 | 定期夜間観測会 | |
企画展示 | 1/15-3/15 | 企画展示「冬の星空と木星」 | |
天文台のもよおし | 2月の曇雨天日 | 2月の星空の部屋「木星と冬の星座」 | |
2/5、6 | 天体写真に挑戦!「デジカメで木星と月を写そう」 | ||
2/9、23 | 天文台であそぼう「木の実でおひなさまを作ろう」 |
富山市科学博物館
プラネタリウム
開始時刻 | 平日(*1) | 土日祝 |
---|---|---|
10:00 | まじめにふまじめ かいけつゾロリ -ちきゅうをめざせ!編- | まじめにふまじめ かいけつゾロリ -ちきゅうをめざせ!編- |
11:15 | ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ | ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ |
12:30 | - | ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う |
13:30 | ミッション トゥ ブラックホール 謎の天体に挑む | ミッション トゥ ブラックホール 謎の天体に挑む |
14:30 | - | ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ |
15:45 | ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う | ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う |
![]() |
まじめにふまじめ かいけつゾロリ -ちきゅうをめざせ!編- |
---|---|
ホシホシ星で金を手に入れたゾロリたちは、地球をめざしていました。ところが、たちよった緑におおわれた星で巨大な怪獣の攻撃を受けてロケットはボロボロになってしまいます。ゾロリたちは無事地球に帰ることができるのでしょうか? 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
ミッション トゥ ブラックホール 謎の天体に挑む |
近未来の地球。ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)を持つグリーゼ581星系を観測中これまでキャッチできなかった「ブラックホール」の存在が明らかになりました。数々の調査ののち、ついに有人探査が行われることに!ブラックホールを目指した研究者の視点から最新のシュミレーション天文学が解き明かしたブラックホールの姿を綿密なCGで描きます。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
ダーウィン ミステリー 生命進化の謎を追う |
ダーウィンはビーグル号の世界一周航海を通じて、実に多様な生物に出会いました。この多様性を説明するため に“自然淘汰”という考えを持つに至ります。この考えを探求して生物の進化の謎を追う、ダーウィンの長年に渡る研究が始まるのです。 投影時間は約45分間です。(星座解説はありません) | |
![]() |
ポケットモンスター ベストウイッシュ ~光と影のテンキュウギ~ |
さらわれたピカチュウを追いかけると、古代遺跡「テンキュウギ」にたどりついた。このテンキュウギに隠された 謎を解き明かし、ピカチュウを助けることができるのか?! 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
企画展示
- ◆写真展「富山県ナチュラリスト協会写真展」
- 内 容:ナチュラリストが撮影した自然の写真を展示します。(主催:富山県ナチュラリスト協会、富山市科学博物館)
-
- と き:1月25日(土) ~2月11日(火)
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:入館料必要。申込不要。
展示室でのもよおし
- ◆サイエンスライブ
- 内 容:
2月1日(土)・2日(日) 解説!雪の上にもムシ? 2月8日(土)・9日(日) 解説!地形を読む 2月11日(火) 解説!雪の上にもムシ? 2月15日(土)・16日(日) 実演!ムラタセイサク君、ムラタセイコちゃん 2月22日(土)・23日(日) 観察!博物館のきれいな石 -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- ◆特別企画「実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん」
- 内 容:ムラタセイサク君が、またまた科学博物館に登場!自転車を乗りこなすロボット「ムラタセイサク君」と、一輪車を乗りこなすロボット「ムラタセイコちゃん」の実演を行います。
-
- と き:2月15日(土)・16(日) 10:45-、13:00-、15:15- (各回15分ほど)
- ところ:当館2階 特別展示室
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。
申込の必要なイベント
- ◆県立大出前モノづくり教室「レオナルドの機械を作ろう!」
- 内 容:デジタルクラフトツール iModela を使って、材料から部品を削り出す過程を体験し、モノづくりの基礎を学びます。また、レオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチをもとに作られたカラクリ工作キットを使って、試しながら機械の仕組みについて学びます。(主催:富山県立大学、富山市科学博物館)
-
- と き:2月2日(日) 13:30-16:30
- ところ:当館1階多目的学習室
- 対 象:小学生以上の家族
- 定 員:10組(抽選) ※1家族1組での参加となります。
- その他:無料、要申込(1/25申込締切)。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆科学教室「木の実でつくろうプテロダウストロ」
- 内 容:木の実で翼竜「プテロダウストロ」を作ります。
-
- と き:2月8日(土) 13:30-14:30
- ところ:当館1階 多目的学習室
- 対 象:小学1~6年生
- 定 員:15人(抽選)
- その他:無料、要申込(1/31申込締切)。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
記入事項 |
| ||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | 申し込み専用ページ |
富山市天文台
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
お知らせ
- ★無料送迎バス運行とレンタルサイクル貸出の休止
- 古洞の森と天文台間の無料送迎バスの運行は、今年度は11月2日(土)で終了しました。またレンタルサイクルの貸出は、今年度は11月3日(日)で終了しました。
星空観測会(天文台)
- ★2月の定期夜間観測会
-
2月1日(土) 冬の星雲星団めぐり 2月5日(水)~6日(木) デジカメで木星と月を写そう *1 2月7日(金)・8日(土) 木星と月のクレーターを見よう 2月12日(水)~15日(土) 木星とシリウスを見よう 2月19日(水)~22日(土) 木星とふたご座 2月26日(水)~28日(金) すばるとおうし座 - と き:19:30~21:30
- ところ:天文台
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合は解説のみ行います。しっかりと防寒をしてお越し下さい。
- *1 コンパクトデジタルカメラをお持ちになれば、撮影ができます。詳しくは下記「天体写真に挑戦!」をご覧ください。
企画展示(天文台)
天文台のもよおし
- ★2月の星空の部屋「木星と冬の星座」
- 内 容:おおいぬ座などの冬の明るい星座を、天文台職員が星空の部屋(ミニプラネタリウム)で生解説します。解説の後、天候が良ければ1m望遠鏡で昼間に見える星を観察し、天候が悪ければ天文トピックスなどを解説します。
- と き:2月1日(土) ~2月28日(金)の日中随時
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。