オンライン観察会「大きく欠ける部分月食を見よう」
当館公式YouTubeチャンネルで、大きく欠ける部分月食の様子を富山市科学博物館の屋上から生中継します。
とき | 2021年11月19日(金)16:30–20:00 |
---|---|
場所 | 富山市科学博物館 公式YouTubeチャンネル |
対象 | 一般 |
その他 | 申込み不要。雨天曇天時は中止。 |

YouTubeにて生中継!
富山市科学博物館の公式Youtubeチャンネルにて月食生配信を行います。(※音声による解説はありません)
配信ページはこちら
※雨天曇天時は中止となる場合があります。
富山での部分月食の見え方
今回の月食は、富山市科学博物館からだと東に立山連峰があるため、月が見えてくるのは16時50分ごろとなります。なお、この時にはすでに部分月食が始まっており、月がかけた状態で昇ってきます。最も大きく欠けるのは、18時3分頃です。食分が0.98ととても大きいため、ほぼ皆既一歩手前の状態となります。通常の部分月食では、地球の影によって月がだんだんと暗く欠けていくように見えるのですが、今回の場合は、皆既に近いので、皆既月食のように赤黒い月に見えるのではないかと思われます。月食が進む中で月の色にも注目してみてください。今年は、5月26日に皆既月食がありましたが、富山ではあいにくの曇り空だったため、見ることができませんでした。当日天気が晴れると良いですね。
※月食についての解説はこちらをご覧ください。