移動ミニ博物館の貸出
- 貸出の申し込み方法について「移動ミニ博物館 展示セット」の 申し込み方法の案内と、借用申込書です。
- 小・中学校での活用例「移動ミニ博物館 展示セット」は、平成17年度から22年度に、次のように利用してい ただきました。活用例を参考に授業にご利用ください。 教科書と関連する移動ミニ博物館セットリストは、文頭でダウンロードできます。
- No.1(自然) 標本のつくり方(自然の姿を残そう)自然の物の姿を残す標本(植物・昆虫・貝・化石)の作り方を紹介し、標本作成に興味を持ってもらいます。
- No.2(化石) 化石-大昔の生き物を探そう-富山県内の有名な化石の産地,そこに産する化石を紹介するとともに,街中の建物の大理石に見られる化石も紹介します。
- No.4(昆虫) 水辺で探ろうトンボの世界富山県で見られるトンボ類を,その生活場所別に紹介するとともに,アカトンボの見分け方や,今後発見の可能性のあるトンボも紹介します。
- No.5(貝) ところ変われば貝変わる 富山湾で見られる貝を,その生息場所とともに紹介し,貝類観察への導きとなるようにします。 さまざまな場所に住んでいる貝や富山湾の珍しい貝も紹介します。
- No.6(気象) 気候に応じたくらし -富山と沖縄-亜熱帯と雪国の気候、そのくらしを地図や図、写真で紹介します。 特に小学校5年生の社会に対応します。
- No.8(天文) 宇宙へのいざない富山市天文台で撮影した天体写真により、様々な天体を紹介します。
- No.10(昆虫) トンボの一生数種類のトンボの一生を写真で紹介します。
- No.13(地質) 火山と地震雲仙普賢岳や桜島の火山活動、東北地方太平洋沖地震など地球の活動を生々しく紹介します。