報告のしかた(2013)
step3 調査依頼メールが届く
調査に最適な時期が近づきましたら、「調査依頼メール」(下記参照)をお送りします。調査データの報告は、調査依頼メールの返信に写真や動画を添付して、送信してください。
調査依頼メール(サンプル)
調査に最適な時期が近づきましたら、「調査依頼メール」をお送りします。調査データの報告は、調査依頼メールの返信に写真や動画を添付して、送信してください。
調査依頼メール(セミの成虫)
**************
富山市の岩瀬地区でニイニイゼミが鳴き始めました。みなさま、セミの成虫調査を始めてください。
※危ないところに無理して近づかないようにね。
あなたの名前 ( )
調査したもの ( )
それを見た日時 月 日 時ころ
それを見た住所は (富山市 )
↑ 記入例:富山市西中野町一丁目8-31 山田さんちの庭の木
記録物は ( )←写真・音・動画の別を記入してください。
データのファイルをこのメールの返信に添付して送ってください(10メガバイトぐらいになっても大丈夫です)。
step4 報告のしかた
1 |
A. 機器のGPS機能を利用するGPS機能つきの機器(スマートフォン、GPSデジカメなど)で位置情報つきの写真や動画を撮り、調査依頼メールの返信に添付して送信する方法 (この場合は、メール返信に住所・日付等を書く必要がありません)。
B. 機器のカメラ、録音機能を利用するデジカメやカメラ付き携帯電話で写真や音声、動画をとり、調査依頼メールの返信に添付して送信する方法 (メール返信には、見つけた場所の住所、目印となるものの様子、日時を記入してください)。
C. 「見た」「聞いた」のみの報告の場合調査依頼メールの返信に、必要事項(見つけた日時、場所、目印となるもの)を記入して送信する。
調査項目によって、メールの内容は異なります。届いた調査依頼メールに必要事項を記入し、写真や動画を添付して返信してください。 |
2
|
セミの抜け殻やホタルの成虫はラップで包んで調査用紙(下記参照)に貼り付け、土は袋に入れて調査用紙を添付し、科学博物館まで持ってきてください。
(郵送でもかまいません。) 調査用紙の記入方法は下記をご覧ください。
|
調査用紙
野外で調査をする際の記録用紙としてお使いください。
また、電子メールを使わずに抜け殻や花などのサンプルや写真を博物館までお持ちくださる場合には、この調査用紙に貼り付けてお届けください。(郵送可)
調査用紙には、報告する項目に☑をつけ、名前、調査日時、場所などを記入してください。特に、見つけた場所はなるべく詳しく書いてください。(わかる場合は、緯度経度を記入してください。)


★ お送りいただいた写真の生き物の正確な名前は、科学博物館が種類を鑑定して、折り返し電子メールでお知らせします。
★ 恐れ入りますが、インターネット通信料、交通費等はご負担くださいますようお願いいたします。