収蔵資料目録第26号「常願寺川の石」発売中
石なんてどれも同じでしょう?と思っている方も多いと思いますが、
少し気にして見てみると、一つ一つ色や模様が全てちがいます。
そんな石のおもしろさとふしぎさが伝わるよう、
常願寺川の石を約2000個、その特徴や上流から下流までの変化を調べ、
1冊の本にまとめました。
今まで、自分が拾った石の名前を調べたくて図鑑を見ても、
「似ているけれど少しちがう、結局なんていう石かわからなかった」
という経験をされた方、ぜひこの本を見てみてください。
また、今まで石に興味がなかった方も、一度手にとって見てください。
いろいろな顔をした石に出会うことで、石が好きになるかもしれません。
上流から下流までの石の大きさや形の変化、石の種類など
詳細なデータも収録されておりますので、教育の現場でもご利用いただけます。
■富山市科学博物館収蔵資料目録第26号 「常願寺川の石」
A5版 90ページ
当館ミュージアムショップにて500円で販売中。
好評につき残部30部です。ご希望の方はお早めにご購入ください。
郵送での販売については、博物館までお問い合わせください(送料240円と合わせて前振込みとなります)。
I 常願寺川を代表する石10種の図鑑


II 流域の地形や地質の紹介 III 岩石のデータ(重量や形状など)