2022年10月
- サイエンスライブ「解説!富山のクワガタ」富山県にすむ大小さまざまな種類のクワガタを写真などで紹介します。
- 第43回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2022-2023」日本自然科学写真協会(SSP)の会員が科学の視点で撮影した写真を展示します。
- とやまの自然探検「常願寺川の石ころ観察会」常願寺川の石を観察して見分けたり、上流の地質や地形について学んだりします。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。
- 星空観察会科学博物館前で望遠鏡や双眼鏡を使って星を観察します。雨天曇天で星が見えないときは、解説会のみ(30分程度)を行います。
- 実験講座「科学の秋だよ!全員集合!」富山大学の学生と一緒にスライムや静電気クラゲなどを作って実験します。
- とやまの自然探検「アキグミ実る常願寺川」晩秋の昼下がり、秋の川原に実ったアキグミつみを楽しみましょう。
- 第81回「富山県科学展覧会」県内の児童・生徒による、今年度の科学研究の優秀作品を展示します。 (主催:(公社)富山県教育会・富山県理科教育振興会)
- ロビー展「朝日町で発見!新種アンモナイト」朝日町で発見された新種アンモナイトを展示します。
- ロビー展「ふわふわもこもこ 有孔虫あみぐるみ」海にすむ微小な生物「有孔虫」をあみぐるみ作品で紹介します。