富山市科学博物館
サイトマップ
当館について
Q&A
新型コロナウイルスに関連した対応について
ご利用案内
プラネタリウム
展示
イベント
館の活動
富山市科学博物館
>
イベント
> 第43回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2022-2023」
第43回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2022-2023」
日本自然科学写真協会(SSP)の会員が科学の視点で撮影した写真を展示します。
とき
2022年10月22日(土)〜12月11日(日)
場所
2階特別展示室
対象
入館者
その他
観覧料必要、申込不要
イベント
自動車技術会・科学博物館連携イベント「親子で改造!風に向かって走るウインドカー工作」
自動車技術会・科学博物館連携イベント「親子で挑戦!小型エンジン分解組立」
とやまの自然探検「昆虫採集にいこう!」
教員のための博物館の日
特別展関連イベント・ワークショップ「振り子時計の組み立て」
とやまの自然探検「夏休み恐竜探検隊」
特別展関連イベント・講演会「動く仕組みを考える」
科学教室「ざっそうのかがく」
番組「ブラックホールを見た日 ~人類100年の挑戦~」
番組「クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者 カスカベ大パニック」
リバイバル番組「コズミック コリジョンズ 宇宙大衝突」
特別企画「メカモグラ・トーナメント in 富山」
7月の学芸員と星空さんぽ「七夕を楽しもう!」
第63回 科学技術映像祭入選作品上映会
自由研究のすすめかた相談会
ロビー展「標本を作ってみよう」
特別展「英国カラクリ人形」
夏休みクイズラリー
サイエンスライブ「解説!富山のヘビ」
星空観察会
実演!なぜ倒れない?バランスじょうずなロボットたち
8月の学芸員と星空さんぽ「流れ星に願いを!」
サイエンスライブ「解説!山の形と石の関係」
星空観察会
サイエンスライブ「観察!公園の木の実」
自由研究のまとめ方相談会&標本の名前を調べる会
イブニングプラネタリウム「ヒーリングクラゲタリウム」
星空観察会
サイエンスライブ「解説!とやまのトンボ」
星空観察会
星空観察会
サイエンスライブ「実験!火山噴火」
9月の学芸員と星空さんぽ「さぁ、お月見をしよう!」
キッズプラネタリウム「おつきみ」
特別観察会「中秋の名月をみよう」
サイエンスライブ「解説!富山の恐竜化石」
企画展「ふしぎいっぱい自然と科学」
イブニングプラネタリウム「秋の夜空と虫の声」
サイエンスライブ「解説!富山のスズメバチ」
星空観察会
サイエンスライブ「観察!公園の木の実」
サイエンスライブ「実験!エッキーでミニ液状化」
星空観察会
サイエンスライブ「実験!火山噴火」
サイエンスライブ「解説!有峰にくらすネズミ」
サイエンスライブ「解説!小さな世界を見てみよう」
サイエンスライブ「解説!公園の木の実」
サイエンスライブ「解説!富山の恐竜化石」
第43回SSP展「自然を楽しむ科学の眼2022-2023」
サイエンスライブ「解説!富山のクワガタ」
ホーム
ご利用案内
プラネタリウム
展示
イベント
館の活動
当館について
サイトマップ
よくあるご質問