平成27年7月のイベント案内
- 富山市科学博物館
- 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950
科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125
〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ -
開館時間 午前9時~午後5時 入館料 大人520円
小人(小中学生)210円
(土日祝日は小中高生無料)
幼児無料
- 富山市天文台(富山市科学博物館附属施設)
- 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228
〒930-0155 富山市三熊49-4
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/ -
開館時間 日~火曜日 午前10時~午後5時30分
水~土曜日 午後1時~午後9時30分入館料 大人210円
小人(小中学生)100円
(土日祝日は小中高生無料)
幼児無料
今月のお知らせ
今月の休館日 | |
---|---|
富山市科学博物館 | 7月13日(月)・14(火)は館内工事のため臨時休館いたします。 |
富山市天文台 | 7月13日(月)は企画展示の準備、展示設備の保守点検のため、臨時休館いたします。 |
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科 学 博 物 館 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 7月 | 7月の一般投影プログラム | |
7/4 | キッズプラネタリウム「七夕」 | ||
7/18 | イブニングプラネタリウム「立山に暮らす仲間たち」 | ||
企画展示 | 6/6-7/5 | 企画展「平成26年度富山県科学展覧会入賞作品展〜アイディア浮かぶ科学の広場〜」 | |
7/18-9/6 | 特別展「地球の | ||
展示室での もよおし |
毎週土日・祝日 | サイエンスライブ | |
7/28-8/28の火~金 | 夏休みクイズラリー | ||
7/26 | 特別展「地球の | ||
当日参加自由のイベント | 7/25・26 | 自由研究のすすめかた相談会 | |
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 7/12(7/3締切) | サイエンスカフェ「ニュートリノで探る素粒子の世界と宇宙」 | |
7/18(7/8締切) | 国立科学博物館・科学博物館連携イベント「ふしぎな鉱物実験」 | ||
7/19(7/9締切) | 自動車技術会・科学博物館連携イベント「風に向かって走れ!ウインド カーレース」 | ||
7/20(7/13締切) | 子どもかがくゼミナール「ざっそうのかがく」 | ||
7/25(7/15締切) | 科学博物館・市民病院連携イベント「人体を知ろう」 | ||
7/26(7/17締切) | 科学教室「クジラのからだを調べよう」 | ||
7/28(7/21締切) | 科学教室「気象台へ行こう」 | ||
天 文 台 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
星空観測会 | 毎週水~土曜日 | 定期夜間観測会 | |
7/7 | 特別観測会「七夕」 | ||
企画展示 | 7/18-8/31 | 企画展示「太陽・月・星を観察しよう」 | |
天文台のもよおし | 随時 | 7月の星空の部屋「天の川と七夕の星」 | |
7/5 | 天文台であそぼう「七夕かざりを作ろう」 | ||
7/12 | 星座見つけカードを作ろう「夏の大三角とはくちょう座」 | ||
7/26 | 天文台であそぼう「お月さまカレンダー (8-10月)」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 7/27 | わくわく☆工作室「星座早見を作ろう」 | |
7/28 | わくわく☆工作室「日時計を作ろう」 | ||
7/29 | わくわく☆工作室「月球儀を作ろう」 |
富山市科学博物館
プラネタリウム
- ◆7月の一般投影プログラム
-
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人210円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
開始時刻 | 1日(水)~3日(金) | 6日以降の平日 | 土日祝 |
---|---|---|---|
10:00 | 幼児向け投影 | HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- | HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- |
11:15 | 幼児向け投影 | おじゃる丸 銀河がマロをよんでいる | おじゃる丸 銀河がマロをよんでいる |
12:30 | - | - | ダイナソートラベラーズ 飛行の起源をさぐれ! |
13:30 | ダイナソートラベラーズ 飛行の起源をさぐれ! | ダイナソートラベラーズ 飛行の起源をさぐれ! | HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- |
14:30 | - | - | おじゃる丸 銀河がマロをよんでいる |
15:45 | HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- | HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- | ダイナソートラベラーズ 飛行の起源をさぐれ! |
![]() |
HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- |
---|---|
「はやぶさの姿に、想いを重ねた沢山の人たちがいた。」 はやぶさを引き継ぐはやぶさ2ミッションは、幾度となく先送りされ、一時は実現不可能なところまで追い詰められていました。しかし、はやぶさ2を応援する多くの人の声が日本中から集まり、ミッションは、実現に向けて大きく動き出します。より大きな推力を持つイオンエンジン、沢山のデータを送信出来るKaバンドアンテナ、小惑星表面を探査する3機のミネルバ2とMASCOT、そして人工的にクレーターを作るインパクタ装置。はやぶさ2の機体を紹介しながら、ミッションの詳細に迫ります。そして2014年12月3日、はやぶさ2はロケットの力を借りて、宇宙に旅立ちました。再び彼の新しい旅が始まったのです。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
おじゃる丸プラネタリウムスペシャル 銀河がマロを呼んでいる~ふたりのねがい星~ |
おじゃる丸とカズマが銀河鉄道に乗って「ねがい」をかなえる旅に出る、ファンタスティックな物語。いつもの「のんびり・まったり」の世界観をはなれて、ハラハラ・ドキドキさせられつつも、感動の結末が!小さい子どもから大人まで家族そろって楽しめる、見ごたえたっぷりのプラネタリウムスペシャルです。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) | |
![]() |
ダイナソートラベラーズ 飛行の起源をさぐれ! |
恐竜が大好きな少女ルーシーはある日、セスナ機の事故で意識を失ってしまいます。目を覚ました彼女の前には景色が広がっていました。戸惑うルーシーのもとへ彼女の父親が現われ「ここは三畳紀の世界だ。飛行の起源を探しに恐竜たちに会いに行こう!」というのです。ルーシーと父の、恐竜時代をめぐる旅が始まります。 投影時間は約40分間です。(星座解説を含みます) |
- ◆キッズプラネタリウム「七夕」
- 内 容:七夕と夏の星座のお話を紹介します。
-
- と き:7月4日(土) 10:00-10:40
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:幼児〜小学校低学年
- 定 員:242人(先着)
- その他:入館料のみ必要、申込不要
- ◆イブニングプラネタリウム「立山に暮らす仲間たち」
- 内 容:ライチョウやオコジョ、高山植物など立山に暮らす生き物たちを写真で紹介します。
-
- と き:7月18日(土) 18:00-18:40 ※当日は19:00まで開館時間を延長しています。ただし、入館は18:00まで。
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:一般
- 定 員:242人(先着)
- その他:入館料のみ必要、申込不要
企画展示
- ◆企画展「平成26年度富山県科学展覧会入賞作品展〜アイディア浮かぶ科学の広場〜」
- 内 容:昨年度の富山県科学展覧会で入賞した富山市内の小中学生の科学作品を展示します。夏休みの自由研究の参考として見に行こう!
-
- と き:6月6日(土)〜7月5日(日)
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:入館料必要、申込不要
- ◆特別展「地球の
結晶 〜北川隆司鉱物コレクション〜」 - 内 容:鉱物の不思議さやおもしろさがわかる色鮮やかで美しい標本と宝石約400点を展示します。
-
- と き:7月18日(土)〜9月6日(日)
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:入館料必要。また高校生以上は特別展観覧料(200円)別途必要。申込不要。
- 共催:日本鉱物科学会、日本粘土学会、日本結晶学会
- 後援:全国科学博物館協議会

展示室でのもよおし

- ◆サイエンスライブ
- 内 容:
4日(土)・5日(日) 体験!化石にタッチ 11日(土)・12日(日) 解説!体の中の輪切りが見えるCTの仕組み 18日(土)・19日(日) 実験!草木で染める 20日(月) 解説!クジラのはなし 25日(土)・26日(日) 観察!石材から化石を見つけよう -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- ◆夏休みクイズラリー
- 内 容:館内の展示を見ながらクイズに挑戦しよう。
-
- と き:7月28日(火)〜8月28日(金)の火~金曜日 10:30-11:30、13:00-15:30
- ところ:展示室
- その他:入館料必要、申込不要、内容が変更になることもあります。
- ◆特別展「地球の
結晶 」ギャラリートーク「地球からの贈り物」 - 内 容:地球が育み、地球からの贈り物である宝石の魅力を紹介します。
-
- 講 師:嶋 龍人さん((有)J. C. BAR 代表取締役)
- と き:7月26日(日) 13:30-14:30
- ところ:特別展示室
- 対 象:一般
- その他:入館料・特別展観覧料必要、申込不要。
当日参加自由のイベント
- ◆自由研究のすすめかた相談会
- 内 容:やり始めた自由研究の疑問や行き詰まりへ学芸員がアドバイスします。
-
日付 分野 7月25日(土)・26日(日) 石や鉱物、化石、動物、植物、宇宙や星、物理 8月1日(土)・2日(日) 化石、昆虫、植物、宇宙や星、化学 - と き:9:00-17:00
- ところ:図書・質問コーナー
- 対 象:小中学生
- 定 員:なし
- その他:相談のみであれば無料。上記日以外にも相談できる日がありますのでお電話でお尋ねください。宇宙や星は、富山市天文台でも相談できます。お尋ねください。
申込の必要なイベント
- ◆サイエンスカフェ「ニュートリノで探る素粒子の世界と宇宙」
- 内 容:宇宙の成り立ちを理解する鍵ともいわれるニュートリノをテーマに、気軽なカフェスタイルで、第一線の科学者との会話を楽しみます。
-
- 話題提供:塩澤眞人さん(東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設)
- と き:7月12日(日)15:00-16:30
- ところ:富山県立近代美術館 Café プリズム
- 対 象:一般(中学生以上)
- 定 員:20名(抽選)
- 参加費:500円(飲み物・お菓子代)
- その他:要申込(7/3必着)
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館、東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設
- 協 力:富山県立近代美術館、公益財団法人富山県文化振興財団、サイエンスカフェとやま

- ◆国立科学博物館・科学博物館連携イベント「ふしぎな鉱物実験」
- 内 容:鉱物の不思議でおもしろい様々な性質を、実験しながら学びます。
-
- 講 師:宮脇律郎さん(国立科学博物館地学研究部部長)、門馬綱一さん(国立科学博物館地学研究部・研究員)
- と き:7月18日(土) 10:00-12:00
- ところ:科学教室
- 対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定 員:20名(抽選)
- その他:要申込(7/8必着) 、無料。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館
- ◆自動車技術会・科学博物館連携イベント「風に向かって走れ!ウインド カーレース」
- 内 容:風の力で風上に向かって走るウインドカーを組み立てます。さらに改造を加えて速さを競うレースを行います。
-
- と き:7月19日(日)13:15-15:15
- ところ:多目的学習室
- 対 象:小学3年生〜6年生
- 定 員:20名(抽選)
- その他:要申込(7/9必着) 、無料。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:公益社団法人 自動車技術会中部支部、富山市科学博物館
- ◆子どもかがくゼミナール「ざっそうのかがく」
- 内 容:城南公園で探した雑草の名前を絵合わせで調べ、身近な草花の生きる力の秘密を探ります。
-
- と き:7月20日(月) 14:00-15:30
- ところ:科学教室、城南公園、展示室
- 対 象:小学生とその家族
- 定 員:25人程度(抽選)
- その他:要申込(7/13必着) 、大人は観覧料必要。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館
- ◆科学博物館・市民病院連携イベント「人体を知ろう」
- 内 容:人の体のしくみとその不思議さを、医療の現場とそれを支える科学の視点で学びます。
-
- と き:7月25日(土) 9:30-12:00
- ところ:多目的学習室
- 対 象:小学5年生~中学生
- 定 員:20人(抽選)
- その他:要申込(7/15必着) 、無料。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館、富山市民病院
- ◆科学教室「クジラのからだを調べよう」
- 内 容:5mのクジラの骨を組み立て、クジラの体の特徴を調べます。
-
- と き:7月26日(日) 13:30-15:30
- ところ:多目的学習室
- 対 象:小学4年生以上
- 定 員:10人(抽選)
- その他:要申込(7/17必着) 、無料。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山市科学博物館
- ◆科学教室「気象台へ行こう」
- 内 容:気象台の仕事を学び、気象観測や気象の実験を体験することによって気象に関する理解を深めます。
-
- と き:7月28日(火) 午前の部 9:30-11:30、午後の部 13:30-15:30
- ところ:富山地方気象台
- 対 象:小4~一般
- 定 員:各回60人(抽選)
- その他:要申込(7/21必着) 、無料。申込時に、午前参加か午後参加の第一、第二希望も忘れずにお知らせください。また、誕生日天気図希望の方は、生年月日をお知らせください。
- 申込み:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- 主 催:富山地方気象台、富山市科学博物館
- 協 力:一般社団法人日本気象予報士会北陸支部
- 後 援:一般財団法人日本気象協会

●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ウェブページ |
---|---|---|---|
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | オンライン申込みページ |
記入事項 |
|
富山市天文台
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
お知らせ
- ★古洞の森との無料送迎バスを運行しています
- とやま古洞の森~天文台間の無料送迎バスを運行しています。
- 運行日:毎週水~土曜日(休館日をのぞく)
- 運行時刻:古洞の森発19:20、20:30 天文台発20:20、21:20
- 運行期間:4月29日(水)〜10月31日(土)
- ★レンタルサイクルを貸出しています
- 無料レンタルサイクルの貸出を行っています。
- 貸出場所:とやま古洞の森ふれあいセンター
- 利用時刻:午前10時~午後5時(貸出は午後4時まで)
- 対象:中学生以上
- 貸出期間:4月29日(水)〜11月3日(火)
星空観測会(天文台)
- ★7月の定期夜間観測会
-
1日(水)〜4日(土) 金星と木星の大接近 7日(火) 特別観測会「七夕」 8日(水)〜11日(土) さそり座物語 15日(水)〜18日(土) 土星とさそり座 22日(水)〜25日(土) 月のクレーターを見よう 29日(水)〜31日(金) 満月と土星 -
- と き:19:30~21:30
- ところ:天文台
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合は解説のみ行います。
- ★特別観測会「七夕」
- 内 容:七夕の星を観察し、その由来と全国に残る七夕の風習を紹介します。雨天曇天の場合は七夕の由来や歴史、短冊などの飾りが飾られるようになった理由など、七夕にまつわる様々な話を紹介します。
-
- と き:7月7日(火) 19:30-21:30
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。
企画展示(天文台)
- ★企画展示「太陽・月・星を観察しよう」
- 内 容:太陽や月の動き、月の形の変化と見える方角の観察、夏の星座の見つけ方などを紹介します。夏休みの自由研究の一助としてください。
- と き:7月18日(土)〜8月31日(月)
- ところ:天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。
天文台のもよおし
- ★7月の星空の部屋「天の川と七夕の星」
- 内 容:ミニプラネタリウムで、星座や神話などを紹介しています。7月は、天の川近くの星座と、おりひめ・ひこぼしの物語を紹介します。
-
- と き:7月1日(水)〜31日(金) 随時(日中と、晴天時ではない夜間)
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。
- ★天文台であそぼう「七夕かざりを作ろう」
- 内 容:紙で星やちょうちんなどの七夕のかざりを作り、願いごとを書いた短冊といっしょに笹にかざって持ち帰ります。
-
- と き:7月5日(日) 14:00-14:30
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者 (先着20名)
- その他:入館料必要、申込不要。
- ★星座見つけカードを作ろう「夏の大三角とはくちょう座」
- 内 容:夏の大三角とはくちょう座を手軽に見つけられるカードを作り、ミニプラネタリウムで使い方を練習します。
-
- と き:7月12日(日) 14:00-14:30
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学3年生以上
- 定 員:先着20名
- その他:入館料必要、申込不要。
- ★天文台であそぼう「お月さまカレンダー (8-10月)」
- 内 容:満月の日や半月の日が分かる、3ヶ月分のぬり絵入りカレンダーを作ります。
-
- と き:7月26日(日) 14:00-14:30
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- 定 員:先着20名
- その他:入館料必要、申込不要。
申込の必要なイベント(天文台)
- ★わくわく☆工作室「星座早見を作ろう」
- 内 容:星座早見を作り、ミニプラネタリウムで使い方を練習します。
- と き:7月27日(月)14:00-14:45
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学生以上
- 定 員:20名(抽選)
- その他:入館料のみ必要、要申込(7/16必着)。
- ★わくわく☆工作室「日時計を作ろう」
- 内 容:日時計を作り、実際に太陽で時刻を測定します。
- と き:7月28日(火)14:00-14:45
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学3年生以上
- 定 員:20名(抽選)
- その他:入館料のみ必要、要申込(7/16必着)。
- ★わくわく☆工作室「月球儀を作ろう」
- 内 容:月球儀を作り、月のもようや満ち欠けの不思議を体験します。
- と き:7月29日(水)14:00-14:45
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学3年生以上
- 定 員:20名(抽選)
- その他:入館料のみ必要、要申込(7/16必着)。
●イベントの申込方法●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ウェブページ | |
---|---|---|---|---|
申込み先 | 〒930-0155 富山市三熊49-4 富山市天文台 |
FAX: 076-434-9228 | ![]() |
オンライン申込みページ |
記入事項 |
|