小学校の先生対象の研修行事「教員のための博物館の日」(8/8開催)の参加者を募集しています
富山市科学博物館は先生を応援します!
教員のための博物館の日
平成30年8月8日(水)開催
博物館の楽しみ方や学習資源の活用法を体験して、授業や活動に活かそう!

「教員のための博物館の日」とは?
博物館には、学校の授業に役立つ学習資源がたくさんあります。教員のための博物館の日は、学校の先生に「博物館に親しみを持ってもらうこと」、「博物館の学習資源を知ってもらうこと」を目的としたイベントです。子供たちに科学の不思議さ、楽しさ、学ぶ喜びを感じてもらうために、まずはその教育を担う先生方に博物館を楽しんでいただきたいと思っています。
博物館には、学校の授業に役立つ学習資源がたくさんあります。教員のための博物館の日は、学校の先生に「博物館に親しみを持ってもらうこと」、「博物館の学習資源を知ってもらうこと」を目的としたイベントです。子供たちに科学の不思議さ、楽しさ、学ぶ喜びを感じてもらうために、まずはその教育を担う先生方に博物館を楽しんでいただきたいと思っています。
時間 | タイトル | 詳細 |
8:45 | 午前の部受付 | |
9:00 | 開会の挨拶、博物館の紹介、学校向け事業の紹介 | |
9:20 | 木の実の工作でわかる植物のカタチ | まつぼっくりやどんぐりなどを使った工作を通して、実や種について学びます。 |
10:10 | 似ている生き物、見分けのポイント! | 特別展「どっちがどっち?」の解説を通して、展示を使った学習活動を体験します。 |
11:00 | 電磁石まるわかり | 簡単な電磁石を作って試しながら、電磁石や電気の特徴と授業でのコツを学びます。 |
11:45 | 意見交換・各学芸員への質問や相談(15分間) | |
休憩 | ||
13:15 | 午後の部受付 | |
13:30 | 開会の挨拶、博物館の紹介、学校向け事業の紹介 | |
13:50 | 重曹のアワアワ実験 | 重曹を使った実験を通して、家庭でできる化学反応や、実験のコツと安全面への配慮について学びます。 |
14:40 | 星の動きの理解と星座早見の使い方練習 in プラネタリウム | プラネタリウムを利用して天文学習内容へ理解を深め、授業のパワーアップを図ります。 |
15:30 | 実験!!火山大噴火 パート2 | 身近な素材で火山噴火の様子を再現し、噴火の仕組みや特徴を学びます。 |
16:15 | 意見交換・各学芸員への質問や相談(15分間) |
※午前のみ、午後のみ、または午前午後通してでの参加ができます。
※申し込みは締め切りました。 |
---|
・会 場:富山市科学博物館
・対 象:県内小学校に勤務する先生
・定 員:40人(要申込・先着順)
・参加費:無料です。
主催:富山市教育委員会(富山市科学博物館)
共催:国立科学博物館・公益財団法人日本博物館協会
後援:文部科学省