平成24年8月のイベント案内
- 富山市科学博物館
- 電話:076-491-2123 FAX:076-421-5950
科学の質問専用ダイヤル:076-491-2125
〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ -
開館時間 午前9時~午後5時 入館料 大人500円
小人(小中学生)200円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
- 富山市天文台(富山市科学博物館附属施設)
- 電話:076-434-9098 FAX:076-434-9228
〒930-0155 富山市三熊49-4
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/tao/index-j.htm -
開館時間 日~火曜日 午前10時~午後5時30分
水~土曜日 午後1時~午後9時30分入館料 大人200円
小人(小中学生)100円
(土日祝日は小人無料)
幼児無料
今月の休館日
富山市科学博物館 | 8月は休まず開館します。 |
---|---|
富山市天文台 | 8月は休まず開館します。 |
8月18日(土)に、博物館は19:30まで夜間開館し(入館は19:00まで)、プラネタリウムでは大人向け番組を投影します。
今月のイベント 目次
分類 | 日付 | イベント名 | |
---|---|---|---|
科 学 博 物 館 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
プラネタリウム | 8月 | 8月の一般投影プログラム | |
8/11 | スペシャルプラネタリウム「流れ星と金星食」 | ||
8/18 | イブニングプラネタリウム「夏の星座とダイナソーDX〜パタゴニア・巨大恐竜の謎〜」 | ||
企画展示 | 7/21-9/9 | 特別展「恐竜−太古の足跡は語る−」 | |
展示室でのもよおし | 夏休み中の毎日(月曜以外) | 夏休みサイエンスライブ | |
8/18・19 | 特別企画「実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん」 | ||
当日参加自由のイベント | 8/12 | 講演会「恐竜化石の発掘調査」 | |
8/19 | 標本の名前を調べる会&自由研究のまとめ方相談会 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 8/4(7/27締切) | 講演会「恐竜の絵を描こう!」 | |
8/8(7/27締切) | 科学教室「木の実でつくろう スピノサウルス」 | ||
8/11(7/31締切) | 近代美術館・科学博物館連携 子どもアートワークショップ「恐竜をえがこう!」 | ||
8/22・23(7/22締切) | 夏休み恐竜探検隊 | ||
8/25(8/17締切) | 科学教室「木の実でつくろう ステゴサウルス」 | ||
天 文 台 の イ ベ ン ト |
▼来館者対象のイベント▼ | ||
企画展示 | 7/14-9/2 | 企画展示「夏の夜空をかざる天体」 | |
星空観測会 | 毎週水~土曜日 | 定期観測会 | |
天文台のもよおし | 8/4 | 宇宙のお話「ペルセウス座流星群と金星食」 | |
8/5・19 | 天体写真に挑戦!「デジカメで昼間の金星を写そう」 | ||
▼申込の必要なイベント▼ | |||
要申込 | 8/6(7/27締切) | わくわく☆工作室「天球儀を作ろう」 | |
8/7(7/27締切) | わくわく☆工作室「星座の大きさを測る器具を作ろう」 | ||
8/20(8/10締切) | わくわく☆工作室「月齢早見を作ろう」 | ||
8/21(8/10締切) | わくわく☆工作室「星座早見を作ろう」 |
富山市科学博物館
プラネタリウム
7月13日(金)~8月31日(金)の投影プログラム
|
|
お盆期間 8月13日(月)~17日(金)の臨時追加プログラム
|
|
- 一般投影は前半10分間ほど季節の星座を紹介し、そのあと番組を投影します。
- プラネタリウム観覧には、入館料が必要です。(入館料には投影1回分の料金が含まれております)
- 投影を2回以上ご覧になられる場合は、追加1回につき大人200円・小人100円の料金が必要です。
- 各回とも定員がありますので、観覧のご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
- ◆スペシャルプラネタリウム「流れ星と金星食」
- 内 容:8/12を中心に見られる流星と8/14未明の金星食を解説します。
-
- と き:8月11日(土)15:45-16:30
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:一般
- その他:入館料のみ必要。 申込不要。
- ◆イブニングプラネタリウム「夏の星座とダイナソーDX〜パタゴニア・巨大恐竜の謎〜」
- 内 容:今から1億年前の地球を自由に闊歩し、その主として君臨していた恐竜たち。南米はパタゴニアの地に生息した史上最大級の恐竜たちの驚くべき姿を紹介する。
-
- と き:8月18日(土) 18:30-19:10 ※博物館は19:30まで夜間開館します。入館は19:00まで。
- ところ:当館プラネタリウム
- 対 象:一般
- その他:入館料のみ必要。 申込不要。
企画展示
- ◆特別展「恐竜−太古の足跡は語る−」
- 内 容:富山市大山地域の恐竜化石発掘調査の成果と恐竜足跡などからわかる恐竜のヒミツについて紹介します。
-
- と き:7月21日(土)〜9月9日(日)
- ところ:当館2階 特別展示室
- その他:高校生以上は特別展観覧料(200円)、別途入館料必要。
![]() フクイラプトル 提供:福井県立恐竜博物館 ![]() アニマンタルクス 提供:福井県立恐竜博物館 |
![]() コネチカット州産恐竜足跡化石 提供:神奈川県立生命の星・地球博物館 ![]() 富山市産アンキロサウルス類足跡化石(当館所蔵) |
展示室でのもよおし
- ◆夏休みサイエンスライブ
- 内 容:夏休み期間中は、月曜日を除いて毎日開催します。
7月31日(火)・8月1日(水) 観察!もちぬしをさがせ 8月2日(木)・3日(金) 実験!炎色反応-花火の色を見よう- 8月4日(土)・5日(日) 実験!あっという間に凍る水 8月7日(火)・8日(水) 解説!立山でみられる昆虫たち 8月9日(木)・10日(金) 観察!砂になった小さな生きもの 8月11日(土) 実験!紫キャベツの色水あそび 8月12日(日) 観察!クジラの話 8月14日(火) 体験!火打ち石 8月15日(水) 観察!雪と立山杉のはなし 8月16日(木) 観察!砂になった小さな生きもの 8月17日(金) 解説!恐竜の話 8月18日(土)・19日(日) 特別企画「実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん」 8月21日(火)・22日(水) 解説!立山でみられる昆虫たち 8月23日(木)・24日(金) 観察!雪と立山杉のはなし 8月25日(土)・26日(日) 解説!恐竜の話 8月28日(火)・29日(水) 実験!エッキーで ミニ液状化 8月30日(木)・31日(金) 解説!恐竜の話 -
- と き:10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:館内各所
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。都合により内容を変更する場合があります。
- ◆特別企画「実演!ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん」
- 内 容:ムラタセイサク君が、またまた科学博物館に登場!自転車を乗りこなすロボット「ムラタセイサク君」と、一輪車を乗りこなすロボット「ムラタセイコちゃん」の実演を行います。
-
- と き:8月18日(土)・19日(日) 10:45-、13:00-、15:15-(各回15分ほど)
- ところ:当館 2階ロビー
- 対 象:入館者
- その他:入館料必要、申込不要。
当日参加自由のイベント
- ◆講演会「恐竜化石の発掘調査」
- 内 容:当館学芸員が参加した、国内外の恐竜化石の発掘調査についてお話しします。
-
- と き:8月12日(日)10:30-12:00
- ところ:当館 多目的学習室
- 対 象:小学1年生~一般
- 定 員:なし
- その他:申込不要、無料 。
- ◆標本の名前を調べる会&自由研究のまとめ方相談会
- 内 容:標本の名前や、がんばって調べてきた自由研究のまとめ方、科学に関する質問に何でもお答えします。
-
- と き:8月19日(日)10:00-16:00
- ところ:当館 多目的学習室
- 対 象:どなたでも
- 定 員:なし
- その他:申込不要、無料 。
申込の必要なイベント
- ◆講演会「恐竜の絵を描こう!」
- 内 容:イラストレーター山本匠氏による恐竜のイラストの説明の後、恐竜の絵を描きます。
-
- と き:8月4日(土)13:30-15:00
- ところ:多目的学習室
- 対 象:小中学生(小学生は保護者同伴)
- 定 員:20人(抽選)
- その他:無料、要申込(7/27申込締切)。絵を描く道具は各自お持ちください。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆科学教室「木の実でつくろう スピノサウルス」
- 内 容:木の実で恐竜「スピノサウルス」を作ります。
-
- と き:8月8日(水)10:00-11:00
- ところ:科学教室
- 対 象:小学1年生~6年生(保護者同伴)
- 定 員:20人(抽選)
- その他:無料、要申込(7/27申込締切)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆近代美術館・科学博物館連携 子どもアートワークショップ「恐竜をえがこう!」
- 内 容:富山市科学博物館の特別展「恐竜―太古の足跡は語る―」に合わせて、科学と美術を楽しむイベントです。
-
- と き:8月11日(土)13:00-16:00
- ところ:富山県立近代美術館、科学博物館
- 対 象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
- 定 員:20人(抽選)
- その他:無料、要申込(7/31申込締切)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆夏休み恐竜探検隊
- 内 容:化石レプリカ作りや化石の発掘体験を行います。
-
- と き:8月22日(水)・23日(木) 9:50-16:00
- ところ:富山市大山総合体育センター 現地集合解散
- 対 象:小学4年生~6年生(保護者同伴)
- 定 員:各日50人(抽選)
- その他:無料、要申込(7/22申込締切)。昼食をご持参下さい。申込時に参加希望日(第二希望まで)をご連絡下さい。なお、ホームページからの申込はできません(往復ハガキまたはFAXのみ)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
- ◆科学教室「木の実でつくろう ステゴサウルス」
- 内 容:木の実で恐竜「ステゴサウルス」を作ります。
-
- と き:8月25日(土)10:00-11:00
- ところ:科学博物館
- 対 象:小学1年生~6年生(保護者同伴)
- 定 員:20人(抽選)
- その他:無料、要申込(8/17申込締切)。
- 申込:「イベントの申込方法」をご覧ください。
●イベントの申込方法 (科学博物館のイベント)●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | ホームページ |
---|---|---|---|
記入事項 |
|
||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒939-8084 富山市西中野町一丁目8-31 富山市科学博物館 |
FAX:076-421-5950 | 申し込み専用ページ |
富山市天文台
お問い合わせは、富山市天文台へ(電話 076-434-9098)
企画展示(天文台)
星空観測会(天文台)
- ★8月の定期観測会
-
1日(水)~4日(土) 北極星と北斗七星 8日(水)~11日(土) 夏の星座めぐり 15日(水)~18日(土) 天の川をさがそう 22日(水)~25日(土) 夏の大三角を見つけよう 29日(水)~9月1日(土) カシオペヤ座と北極星 -
- と き:19:30~21:30
- ところ:天文台
- その他:入館料必要、申込不要。雨天曇天の場合は解説のみ行います。
天文台のもよおし
- ★宇宙のお話「ペルセウス座流星群と金星食」
- 内 容:8月12日頃のペルセウス座流星群と、8月14日の金星食について解説します。
-
- と き:8月4日(土)14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。
- ★天体写真に挑戦!「デジカメで昼間の金星を写そう」
- 内 容:望遠鏡で昼間でも見える金星をコンパクトデジタルカメラで撮影します。デジカメをご持参ください。
-
- と き:8月5日(日)・19日(日)11:00-12:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:入館者
- その他:入館料のみ必要。申込不要。 コンパクトデジタルカメラをお持ちください。
申込の必要なイベント(天文台)
- ★わくわく☆工作室「天球儀を作ろう」
- 内 容:紙で風船のような天球儀を作ります。
-
- と き:8月6日(月)10:30-11:30と14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学4年生以上
- 定 員:各回20人(抽選)
- 申込締切:7/27必着
- その他:入館料必要、要申込(申込時にご希望の時間も忘れずにお知らせください)
- ★わくわく☆工作室「星座の大きさを測る器具を作ろう」
- 内 容:星座の大きさを測る器具を作り、使い方を練習します。
-
- と き:8月7日(火)10:30-11:30と14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学4年生以上
- 定 員:各回20人(抽選)
- 申込締切:7/27必着
- その他:入館料必要、要申込(申込時にご希望の時間も忘れずにお知らせください)
- ★わくわく☆工作室「月齢早見を作ろう」
- 内 容:ある日の月の形がわかる早見板を作ります。
-
- と き:8月20日(月)10:30-11:30と14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学1年生以上
- 定 員:各回20人(抽選)
- 申込締切:8/10必着
- その他:入館料必要、要申込(申込時にご希望の時間も忘れずにお知らせください)
- ★わくわく☆工作室「星座早見を作ろう」
- 内 容:星座早見を作り、使い方を練習します。
-
- と き:8月21日(火)10:30-11:30と14:00-15:00
- ところ:富山市天文台
- 対 象:小学1年生以上
- 定 員:各回20人(抽選)
- 申込締切:8/10必着
- その他:入館料必要、要申込(申込時にご希望の時間も忘れずにお知らせください)
●イベントの申込方法●
下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
方法 | 往復ハガキ | FAX | |
---|---|---|---|
記入事項 |
| ||
|
|
| |
宛先 | 郵便:〒930-0155 富山市三熊49-4 富山市天文台 |
FAX:076-434-9228 | 申し込み専用ページ |